暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

小泉武夫さんのアラ談義をもとに、料理人がお手軽アラ料理を再現。

捨てるのはあまりにもったいない。魚本来の旨みや栄養が詰まっているアラの魅力について、小泉さんがたっぷり語ります。

撮影・青木和義(小泉さん)、谷 直樹(料理) スタイリング・高島聖子 文・嶌 陽子

いわしのなめろう

小泉武夫さんのアラ談義をもとに、料理人がお手軽アラ料理を再現。

いわしを3枚におろし、中骨と頭、尾は取り除く。小骨はそのままでOK。味噌、香味野菜(大葉、みょうが、ねぎ、あさつきなど)と一緒にいわしを包丁でたたく。仕上げに生姜の搾り汁を少量加える。いわしのほか、アジを使ってもよい。たたいたものを大葉で挟んでごま油で両面を焼いた「さんが焼き」も小泉さんのお気に入り。

鮪中落ち納豆和え

小泉武夫さんのアラ談義をもとに、料理人がお手軽アラ料理を再現。

『骨まで愛して』に登場する料理のひとつ。鮪の中落ち肉をひきわり納豆、練りがらし、醤油(好みで卵黄とねぎも)で和えて器に盛り、刻み海苔もしくはもみ海苔をかけて完成。「濃厚でマイルドなうま味と滑るような舌触りがあり、身も心も蕩けてしまいそうになる」(『骨まで愛して』より)

高級粗酒

小泉武夫さんのアラ談義をもとに、料理人がお手軽アラ料理を再現。

大きめの盃にこのわたをほんの少量入れ、熱燗を注ぐ。「これは本当にうまい。酒客、食通にはもってこいのおもてなしです」と小泉さん。

『クロワッサン』1009号より

02 / 02

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 小泉武夫さんのアラ談義をもとに、料理人がお手軽アラ料理を再現。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載