暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【行ってよかった】ここでしかできない食体験がたっぷり! 秋の香川・小豆島「井上誠耕園」で国産オリーブの魅力に触れる旅。

クロワッサン倶楽部オンラインメンバーの松浦裕香里さんが秋の香川県のオリーブ摘み体験トリップへ。
キラキラと輝く瀬戸内海に浮かぶ島、小豆島。年間を通して穏やかな気候が特徴のこの島では、秋から冬にかけて国産オリーブの収穫時期を迎えます。

写真ギャラリー

東京ドーム3.3個分(約5万坪)にも広がるオリーブ畑は、日当たりがよく、小豆島の町並みを一望できる山…
熟練の農園スタッフの方々がテキパキと収穫をしている姿が印象的でした。(1本の木を1人で作業するとなると5〜6時間もかかるとか。)
熟練の農園スタッフの方々がテキパキと収穫をしている姿が印象的でした。(1本の木を1人で作業するとなると5〜6時間もかかるとか。)
私たちが収穫したのは”ミッション”という品種のオリーブ。新漬けやオイル、化粧品の原料まで幅広く使用される品種だそう。
私たちが収穫したのは”ミッション”という品種のオリーブ。新漬けやオイル、化粧品の原料まで幅広く使用される品種だそう。
井上園主自ら、オリーブ畑を案内してくださいました。
井上園主自ら、オリーブ畑を案内してくださいました。
瀬戸内海も望める雄大な景色をバックに、みっちり1時間!オリーブ収穫のお手伝いをしました。
瀬戸内海も望める雄大な景色をバックに、みっちり1時間!オリーブ収穫のお手伝いをしました。
井上誠耕園ではなんと、みかんの栽培も行なっています。収穫体験の合間におやつでいただいた採れたての”極早生みかん”は皮を向いた瞬間から香りも爽やかでお味もジューシー!
井上誠耕園ではなんと、みかんの栽培も行なっています。収穫体験の合間におやつでいただいた採れたての”極早生みかん”は皮を向いた瞬間から香りも爽やかでお味もジューシー!
摘みたてのオリーブの実がどっさり。後半はみんな無言になるほど真剣に頑張りました!
摘みたてのオリーブの実がどっさり。後半はみんな無言になるほど真剣に頑張りました!
手前は私たちが仕分けた新漬け用のグリーンオリーブ。奥の熟しているオリーブの実はこれからさらに細かく色分けされます。
手前は私たちが仕分けた新漬け用のグリーンオリーブ。奥の熟しているオリーブの実はこれからさらに細かく色分けされます。
実の熟成度合い別に8つに分かれているカラーチャート。さすがにこれは素人の私たちには難しそう…
実の熟成度合い別に8つに分かれているカラーチャート。さすがにこれは素人の私たちには難しそう…
実を傷つけないよう丁寧に、かつスピーディーに。ここでも職人技が光ります。
実を傷つけないよう丁寧に、かつスピーディーに。ここでも職人技が光ります。
まさに今、搾られたばかりのオリーブオイル。コクのある豊かな香りが工場中に漂います。
まさに今、搾られたばかりのオリーブオイル。コクのある豊かな香りが工場中に漂います。
きれいに洗われたオリーブの実が次々と粉砕機の中へ。
きれいに洗われたオリーブの実が次々と粉砕機の中へ。
粉砕されたオリーブの実をペースト状にしてかき混ぜているところ。残った搾りかすはオリーブ豚・牛の餌として無駄なく使われています。
粉砕されたオリーブの実をペースト状にしてかき混ぜているところ。残った搾りかすはオリーブ豚・牛の餌として無駄なく使われています。
遠心分離機で水分・油分に分けられ出来上がった搾りたてのオリーブオイル。オリーブの実の青い香りが喉まで広がるほどの味の濃さには驚きです。
遠心分離機で水分・油分に分けられ出来上がった搾りたてのオリーブオイル。オリーブの実の青い香りが喉まで広がるほどの味の濃さには驚きです。
品種別オリーブの新漬け食べ比べ。果肉の柔らかさや味のまろやかさなど、それぞれ全く違い、参加者の中でも好みがバラバラに。
品種別オリーブの新漬け食べ比べ。果肉の柔らかさや味のまろやかさなど、それぞれ全く違い、参加者の中でも好みがバラバラに。
 ふわふわの生食パンに、小豆島産とスペイン産の「緑果オリーブオイル」食べ比べもしました。小豆島産はまろやかなのに対して、スペイン産は美味しい辛みがジワーッと喉に広がります。
ふわふわの生食パンに、小豆島産とスペイン産の「緑果オリーブオイル」食べ比べもしました。小豆島産はまろやかなのに対して、スペイン産は美味しい辛みがジワーッと喉に広がります。
ふわふわ・モチモチの「生食パン」はオリーブオイルとの相性もぴったりですが、もちろんそのまま食べても止まらない美味しさ。
ふわふわ・モチモチの「生食パン」はオリーブオイルとの相性もぴったりですが、もちろんそのまま食べても止まらない美味しさ。
 外までパンを焼く香ばしい香りが漂うお店は、1階がベーカリー、2階がカフェになっています。営業時間: 1階ベーカリー10時〜14時(売り切れ次第終了)、2階カフェ11時〜15時
外までパンを焼く香ばしい香りが漂うお店は、1階がベーカリー、2階がカフェになっています。営業時間: 1階ベーカリー10時〜14時(売り切れ次第終了)、2階カフェ11時〜15時
池田港から徒歩10分ほどの場所にある「らしく園」2階にある井上誠耕園直営カフェレストラン「忠左衛門」は、観光客に大人気。営業時間:11時〜16時 (木〜土・祝前日〜21時半) 年中無休
池田港から徒歩10分ほどの場所にある「らしく園」2階にある井上誠耕園直営カフェレストラン「忠左衛門」は、観光客に大人気。営業時間:11時〜16時 (木〜土・祝前日〜21時半) 年中無休
 前菜「緑果豚ハムのサラダ」 オリーブオイルを搾った後のペーストを食べて育った豚で作られた自家製ハムがダイナミックに乗ったサラダ。”追いオリーブオイル”をしていただきました。
前菜「緑果豚ハムのサラダ」 オリーブオイルを搾った後のペーストを食べて育った豚で作られた自家製ハムがダイナミックに乗ったサラダ。”追いオリーブオイル”をしていただきました。
「超熟オリーブオイル・林檎とパルミジャーノチーズのパスタ」林檎の甘みが香るフレーバーオリーブオイルを使ったパスタ。パスタは小豆島伝統の手延べ素麺の技法で作られた極細麺が特徴の「手延べパスタ」。
「超熟オリーブオイル・林檎とパルミジャーノチーズのパスタ」林檎の甘みが香るフレーバーオリーブオイルを使ったパスタ。パスタは小豆島伝統の手延べ素麺の技法で作られた極細麺が特徴の「手延べパスタ」。
「オリーブ牛のビステッカ」オリーブペーストを食べた牛は、脂がさらっと溶けて甘いのが特徴。食べ終わった後も重さがなく、コクがあって甘みもしっかりしています。
「オリーブ牛のビステッカ」オリーブペーストを食べた牛は、脂がさらっと溶けて甘いのが特徴。食べ終わった後も重さがなく、コクがあって甘みもしっかりしています。
 「オリーブ茶」自家製焙煎のオリーブ茶はちょっぴり苦みがあり、身体に優しくカフェインフリーなのがうれしい。
「オリーブ茶」自家製焙煎のオリーブ茶はちょっぴり苦みがあり、身体に優しくカフェインフリーなのがうれしい。
 「季節のタルト・ブドウと林檎のジェラート」ジェラートにはネーブルオレンジのフレーバーオリーブオイルが。爽やかな香りと、さっぱりとしたジェラートとの相性はバッチリ。
「季節のタルト・ブドウと林檎のジェラート」ジェラートにはネーブルオレンジのフレーバーオリーブオイルが。爽やかな香りと、さっぱりとしたジェラートとの相性はバッチリ。
オリーブオイルをもっと身近に楽しんでもらいたい。という想いから生まれたフレーバーオイルシリーズは素材も製法も様々。
オリーブオイルをもっと身近に楽しんでもらいたい。という想いから生まれたフレーバーオイルシリーズは素材も製法も様々。
オリーブオイルソムリエの資格ももつ西田さんがフレーバーオイルの製法や楽しみ方を教えてくれました。
オリーブオイルソムリエの資格ももつ西田さんがフレーバーオイルの製法や楽しみ方を教えてくれました。
レストラン1階にあるショップでも様々なフレーバーオイルが販売されていました。
レストラン1階にあるショップでも様々なフレーバーオイルが販売されていました。
【行ってよかった】ここでしかできない食体験がたっぷり! 秋の香川・小豆島「井上誠耕園」で国産オリーブの魅力に触れる旅。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【行ってよかった】ここでしかできない食体験がたっぷり! 秋の香川・小豆島「井上誠耕園」で国産オリーブの魅力に触れる旅。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載