暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

松尾たいこさんの東京の味。五感を満足させてくれる、季節を感じる野菜料理。

ありとあらゆるおいしいものと洗練されたものがひしめき合い、ただ歩くだけでも刺激的な街、それが東京。恩恵を受けられるのはなにも住人だけに限りません。仕事や観光で訪れたつかの間にも街の力がフルチャージされるはず。食通が考える、今の東京を体現するお店を知り、店選びの基準を学んでみましょう。

撮影・青木和義、黒川ひろみ

写真ギャラリー

松尾たいこさん アーティスト、 イラストレーター
松尾たいこさん アーティスト、 イラストレーター
『四季ごはん 晴れ間。』の〈おまかせコース「晴れ間。本日のゆうげ」〉4,300円から、旬のおつまみ盛り合わせ5品。左上から時計回りに、黒豆とひじきのマリネ 自家製ドライトマトのせ、わらびとホタルイカの白和え、クラッカーに福井県鯖江市の日本酒〈梵〉の酒粕を使った、しば漬けクリームチーズカナッペ、季節野菜の炊き合わせ、中央は、新じゃが酒盗バターのせ。炊き合わせには、福井の名物油揚げ「竹田のあげ」も。
『四季ごはん 晴れ間。』の〈おまかせコース「晴れ間。本日のゆうげ」〉4,300円から、旬のおつまみ盛り合わせ5品。左上から時計回りに、黒豆とひじきのマリネ 自家製ドライトマトのせ、わらびとホタルイカの白和え、クラッカーに福井県鯖江市の日本酒〈梵〉の酒粕を使った、しば漬けクリームチーズカナッペ、季節野菜の炊き合わせ、中央は、新じゃが酒盗バターのせ。炊き合わせには、福井の名物油揚げ「竹田のあげ」も。
ソムリエと唎酒師の資格を持つ店主・中原さん(左)と松尾さん。「福井というと越前ガニ、というイメージが強いと思いますが、それ以外にもおいしいものがたくさんあるんですよ」と口を揃える二人。中原さんが主催者となって、福井・美浜町の熟成魚のイベントなども行ってきた。
ソムリエと唎酒師の資格を持つ店主・中原さん(左)と松尾さん。「福井というと越前ガニ、というイメージが強いと思いますが、それ以外にもおいしいものがたくさんあるんですよ」と口を揃える二人。中原さんが主催者となって、福井・美浜町の熟成魚のイベントなども行ってきた。
松尾さんも「おいしいから食べてみて!」とお薦めの〈福井のソースカツ丼〉900円。薄い衣の薄いカツに、ウスターソースがよく合う。
松尾さんも「おいしいから食べてみて!」とお薦めの〈福井のソースカツ丼〉900円。薄い衣の薄いカツに、ウスターソースがよく合う。
松尾たいこさんの東京の味。五感を満足させてくれる、季節を感じる野菜料理。
松尾たいこさんの東京の味。五感を満足させてくれる、季節を感じる野菜料理。
〈春野菜のバーニャカウダ〉。野菜は季節によって異なり、写真はプンタレッラ、ロマネスコ、黒大根、高糖度ゆり根、菊芋、ハニーキャベツ、うす紫大根、ちぢみほうれん草、香りごぼう、ローズベローナ、ハニーセロリなど。17〜20種ものフレッシュな野菜を中心に取り合わせ、ランチコースにもディナーコースにも組み込まれている、店の看板メニュー。夜のアラカルトなら1,200円。
〈春野菜のバーニャカウダ〉。野菜は季節によって異なり、写真はプンタレッラ、ロマネスコ、黒大根、高糖度ゆり根、菊芋、ハニーキャベツ、うす紫大根、ちぢみほうれん草、香りごぼう、ローズベローナ、ハニーセロリなど。17〜20種ものフレッシュな野菜を中心に取り合わせ、ランチコースにもディナーコースにも組み込まれている、店の看板メニュー。夜のアラカルトなら1,200円。
コースより、〈ホタルイカのオレキエッテ〉。菜の花、ブロッコリー、そら豆、グリーンピースといった春野菜の緑と、カラスミの黄色が美しい。パスタの量は応相談。ランチコースは2,800円、ディナーコースは5,300円。夜はコース以外にアラカルトメニューもある。
コースより、〈ホタルイカのオレキエッテ〉。菜の花、ブロッコリー、そら豆、グリーンピースといった春野菜の緑と、カラスミの黄色が美しい。パスタの量は応相談。ランチコースは2,800円、ディナーコースは5,300円。夜はコース以外にアラカルトメニューもある。
オーナーシェフの清水さんは、37歳と若いが経歴も実力も折り紙付き。
オーナーシェフの清水さんは、37歳と若いが経歴も実力も折り紙付き。
松尾たいこさんの東京の味。五感を満足させてくれる、季節を感じる野菜料理。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 松尾たいこさんの東京の味。五感を満足させてくれる、季節を感じる野菜料理。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載