くらし

【正月準備編】正月を豊かにする、暮らしの風習。

  • 撮影・広田行正 文・大澤はつ江

4. 恵方の場所を磨く。

福徳を司る神様が来臨する恵方を清める。
恵方とは吉方ともいい、その年の福徳を司る神が来臨する方向をさす。2019年は「東北東」になる。
「お正月の神様がいらっしゃる方向を念入りに磨いて、場を清めておくことで、神様に気持ちよくおいでいただき、福をありがたく頂戴する。場を清めることは、それを行う自身の身も清められていくことにもなりますから、心を込めて行いたいですね。仕上げは清潔な布で拭き上げてください」

5. 道具飾りをする。

一年間よく働いてくれた道具に感謝を込めて飾りを。
もともとは一年間使った鎌や鋤、鍬といった農具をきれいに清め、感謝の意を込めてお飾りをし、翌年の豊作を願ったのが道具飾りの由来。
「我が家では、台所で使った道具類に感謝を込めてお飾りをします。上新粉を水で練って丸め、蒸したら平たく成形します。稲わらをった縄を、餅の上部に開けた穴に通し、最後に松や南天、稲穂などをあしらってお供えします。台所の柱や食器棚、洗面所にも飾ります」

広田千悦子(ひろた・ちえこ)●日本の行事・歳時記研究家。 http://hirotachieko.com 
『クロワッサン』987号より

1 2 3
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間