くらし

【ミスミノリコさんのお針箱】穴があいてもシミができても、「繕う」ことでもっと好きになる。

  • 撮影・小出和弘 文・後藤真子

ほんの少しの手間と工夫で、愛用のものを繕う3つの方法。

ブラウスやニットといったお気に入りの洋服に穴があいたり、シミがついたりしたときのリペアのアイデアを、ミスミさんに教えてもらった。

まずは、パンツなどの布製の服に、引っかけて破れたような、大きめの穴があいた場合。単純に穴を縫い合わせると、布地に引きつりができやすく、縫った跡が目立ってしまう。
「裏からあて布をして、刺繡のステッチで縫いつけます」とミスミさん。あて布を使えば、服の形をくずさずに穴をふさぐことができる。カラフルな糸で模様を縫いつければ、穴は模様の一部として生かされる。いい意味で目立たせてしまえという逆転の発想だ。

ニットに穴があいた場合は、パンチングニードルという手法が最適。ニットの表面に、専用のニードルで羊毛をくっつけていくやり方で、道具さえあれば、とても簡単。ふわふわの羊毛で、穴はすっかり覆われる。

ブラウスなどの布製品にシミがついた場合にも、刺繡糸が大活躍。今回は、チェーンステッチで片方のシミの輪郭をなぞり、もう片方はなみ縫いによってまぎれさせる方法を紹介。
「刺繡の形やステッチの種類は、シミの大きさや形状、自分の好みによって、自由にデザインすると楽しいですよ」

布製品にあいた穴はあて布、なみ縫い、巻きかがり。

前ポケットの下部に穴があいたカーゴパンツ。穴は横1cm以上、指が1本通りそうな大きさで、けっこう目立つ。
材料は、穴より2回り以上は大きいあて布と、刺繡糸(2色)。刺繡針、糸切りバサミ、まち針(下の写真)も準備を。
1. 穴の裏からあて布(同色系の同素材がなじみやすい)をあて、まち針で固定。穴の縁の毛羽は切る。
2. 刺繡糸は生地に映える色を選んだ。ステッチの太さを想定して糸の本数を決める。今回は2本取り。
3. なみ縫い(ランニングステッチ)であて布をとめる。中央から縫い始め、均等な幅でステッチを。
4. まず片側半分を仕上げると全体のバランスを取りやすい。列の本数を決め、裏で玉どめして糸を切る。
5. 再び中央から反対方向にステッチを入れていき、あて布をとめる。この後、手順8に飛んでもよい。
6. 今回は穴の周囲に巻きかがり縫いをすることに。刺繡糸をあててみて、使う色を慎重に決める。
7. 「巻きかがり縫いは根気がいりますが難しくはありません。飾りになるし、ほつれ防止にもなります」
8. 穴の縁を一周縫い終えたら、裏で玉どめして糸を切る。裏返し、あて布の余分な端を切り落とす。
完成。破れた穴がかわいらしいワンポイント模様に変身した。あて布の素材や色と刺繡糸の色は、お好みで。
1 2 3 4 5
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間