くらし

「着たい着物をすぐに取り出せる収納のコツ、お話しします。」整理収納アドバイザー・中山真由美さんの着物の時間。

  • 撮影・青木和義 ヘア&メイク・高松由佳 着付け・奥泉智恵 文・西端真矢 撮影協力・ライクイット ショールーム

母が私のために誂えてくれた留袖。昨年、娘の結婚式で初めて袖を通しました。

ストレージボックス、隙間ストッカー、小分け収納ケース……雑貨メーカーのショールームに最新の片づけグッズが並んでいる。

本誌でもおなじみの整理収納アドバイザー・中山真由美さんにとっては、講座や商品選びなどで通い慣れた場所だが、今日はそこで留袖姿を披露してくれた。昨年、長女の結婚式で着た一枚だという。

「実は、はじめはドレスを着るつもりだったんです。でも、母が強力に反対して、『留袖にしてちょうだい』と。一時は大げんかになってしまって。最後は私が折れました」

中山さんの実家は、母も祖母も大の着物好き。中山さん自身は着物に興味を持たなかったが、折々、二人が張り切って誂えてくれた。中でも母が特に吟味して見立ててくれたのが、今日の一揃いだ。

「裾模様に四季の花や鶴に囲まれた平安貴族の女性が描かれているのですが、一部に螺鈿が施されていて、一目惚れしたそうです」

渋々と着た留袖だったが、今は、心から着て良かったと思っている。

留袖の裾模様に描かれた平安時代の貴婦人。その装束の花模様にさりげなく螺鈿が施されている。

「着付けを終えて控室を出た瞬間、私の姿を見て、母が涙ぐんで。私じゃなくて孫の結婚式なのに(笑)。でも、そんな母を見ていたら、親孝行できたかなと思いました」

母だけではない。父も大いに喜んでくれた。

「実は、我が家は、鎌倉時代の武士・伊東祐隆(すけたか)の一族なんです。男きょうだいがいないため、長女の私が『庵木瓜(いおりにもっこう)』という家紋を受け継いでいて、その家紋の入った留袖姿が、やはり父には相当うれしかったようです。夫も子どもたちも『着物姿を初めて見た』と喜んでくれましたし、着るだけで家族がこんなに笑顔になるなんて、着物ってすごいなって」

そんな中山さんは、これまで着物の収納に悩む人を数多くコンサルティングしてきた。

「頻繁に着る方はご自分の整理法を持っていらっしゃるのですが、たまにしか着ない方に問題が起こりがちです。とても多いのが、あちこちにばらばらにしまっていて、どこにどの着物があるのか分からなくなっているケース。着物バッグなど小物類は知らず知らず奥に押し込まれて、金具部分が変形してしまっていることもありますね。枕棚にとりあえず片づけたものの、出しにくくて結局着ないというパターンもよくお見かけします」

そんな着物収納問題のあれこれ、中山さんのメソッドは、着物+帯+帯揚げ+帯締め、購入時のコーディネイト一式をまるまる一枚の畳紙(たとう)に収納するというものだ。

「着物は着物、帯は帯とアイテム別の収納が一般的ですが、たまに着るだけの方にとっては、一つ一つ探すのに時間がかかり、着るのが億劫になってしまいます。〝一式セット収納〟なら、着たい時にベストのコーディネイトをすぐに取り出せますから」

桐たんす、不織布ケースなど、様々な着物用収納グッズがあるが、

「押し入れ収納用の桐たんすは、すっと取り出せるキャスター付きのものを選んでください。そこに一軍のセットをしまいます。二軍、三軍のセットは不織布ケースに収納しますが、二軍はそこそこ取りやすい段、三軍は枕棚へ。着物というカテゴリーで一括りにするのではなく、使用頻度によって使うグッズも収納位置も変えてしまっていいんです。もちろん、時には三軍の着物を着たい日もありますから、枕棚からすぐ取り出せるよう、必ず脚立も一緒にしまっておくこと!」

そう言って微笑む中山さんは、今、着付けを習うつもりだという。

「今回、着物が予想外に楽しくて、開眼しました。実は襦袢も新調したんです。着物収納の新しいアイディアが生まれたら、またご紹介しますね」

中山真由美

中山真由美 さん (なかやま・まゆみ)

整理収納アドバイザー

「Ritta Stanza」代表。"心に寄り添うお片づけ"をモットーに、3000件以上の片づけカウンセリングを行う。『10分でスッキリ!捨てない片づけ』(主婦と生活社)など著書多数。後進の育成にも力を注いでいる。

『クロワッサン』1112号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間