健康 フード さばのみりん漬けで作る2つのレシピ【ぐっち夫婦の切り身の漬け置き術】 魚の切り身が余った時に、ぐっち夫婦が実践してきた方法です。ソテーやホイル焼き、そのまま加熱するだけで今夜のごちそうに。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2022.03.06 撮影・青木和義 文・室田元美 写真ギャラリー \完成/青魚の臭みが減り、旨味が出る。あじ、めかじきで作ってもおいしい。 さばの漬け汁をペーパーで軽く押さえると、ごまがムラなくはりつく。 さばはフライパンの中で2本のヘラで叩くようにほぐす。残っている骨は取る。 この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 鮭のガーリックオイル漬けで作る2つのレシピ【ぐっち夫婦の切り身の漬け置き術】 たらの柚子こしょう漬けで作る2つのレシピ【ぐっち夫婦の切り身の漬け置き術】 めかじきのピリ辛みそ漬けで作る2つのレシピ【ぐっち夫婦の切り身の漬け置き術】 広告 TAGS #ぐっち夫婦 #さば #グルメ #レシピ #簡単で体にいい。美味しい!決定版! 魚の食べ方。 #調理のときには味付け不要!失敗知らずの切り身の漬け置き術。 #魚 #魚を味わう HOME からだ さばのみりん漬けで作る2つのレシピ【ぐっち夫婦の切り身の漬け置き術】