くらし

【後編】半農半翻訳者の吉田奈緖子さんの「分かち合いで実現した、 仲間との豊かな暮らし」

普通の節約から始まった自給生活が、仲間との出会いでより豊かなものに。
そのヒントとなった、「贈与経済」とは。
  • 撮影・三東サイ 文・新田草子

分かち合いの連鎖が生む、 都会では真似できない贅沢な食。

例えば、玄米ご飯。吉田さん夫妻が丹精を込めて育て、収穫した籾の籾殻を取り除き、玄米にするには専用の機械を使う。この「籾すり機」が吉田家の納屋にあるのだが、実はこれは坂本さんのものだという。
「米を作っていた頃に思いきって購入。最近は活用できずにいたところ、吉田さんが『使ってみたい!』と」
「厚意に甘えて長期借用中です」
おかげで籾すりの作業がぐっと楽に。坂本さんのもとにはときどき、すりたての玄米が届くようになった。
この吉田さんが育てている米の品種は、いまは種が市販されていないという「初星」。10年ほど前に志村さんから種籾を分けてもらい、それを作り継いでいる。以前、志村家で種籾をとっておくのを忘れて、全部精米してしまった年があった。
「そうしたら吉田さんが『うちにありますよ』と。あのときは助かりました」
おすそわけが、まわりまわって戻ってきた格好だ。
「吉田さんの豆乳ヨーグルトも、どんどんいろんな人におすそわけされてるよね」と、坂本さん。
「うちももらったのだけど、すごく丈夫なタネ。万が一うっかりダメにしても、あちこちに分けてあれば安心」
冷蔵庫で元気に増え続ける豆乳ヨーグルトが、今日のカレーの味の決め手に。以前は缶詰のココナツミルクを買っていたが、値も張る輸入品よりは手近にあるものを生かしたいという。

籾すり機を拝借している友人に、玄米を。

(左)米穀店に籾すりを頼まなくても、小まめに作業できるように。(中)手作業、天日干しで作る吉田さんの米。小粒ながら濃い味わい。(右)坂本さんに玄米をおすそわけ。「すりたてでおいしいよ」

サラダにのっているゆで卵はもちろん、渡邊さんからのおすそわけだ。
「形がいびつだったり、キズがある卵をときどきお分けしているんです」
平飼いで、餌にも自家用の野菜を加えるなど工夫を重ね、渡邊さん夫妻が大切に育てている鶏の卵は、「味わいがさらりとしていて、黄身の色も自然。おいしいんですよ」吉田さんが、そう太鼓判を押す。

稲作農家でもある渡邊さんの家では、米粉への加工を製粉所に委託する試みも始めた。渡邊さんから分けてもらったこの米粉でパンを焼いたのは、坂本さんだ。自家製のレーズン酵母で発酵させた。「小麦粉の割合が少なくて膨らみが足りないかも」と言うが、ぎゅっと目の詰まったパンは香りがよく、食べ応え充分。

新鮮で安全な卵は最高のぜいたく。

(左)渡邊さんの「南風農場」で。地面を飛び回って育つ鶏は元気そのもの。(中)白身も黄身も、甘くおいしい。近隣の道の駅「三芳村」で販売している。(右)規格外の卵をいただいたら、卵かけご飯が一番のごちそう。
1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間