暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

プロの清掃人、新津春子さんに教えてもらう、「掃除はやさしさ」の心。

うっすら曇った窓、煤けたカーテン……。
日頃、見て見ぬふりをしていた家のあちこちから、「掃除せよ」の声がする。それでも重い腰はなかなか上がらない。「だって面倒くさいし疲れるんだもの」ならば、簡単で疲れないワザを今こそ習得しようではありませんか。ハウスクリーニングのプロが駆使するテクニックや道具、段取りのアイデア、そこにはすぐ真似できるヒントが満載。

撮影・黒川ひろみ 文・嶌 陽子

写真ギャラリー

新津春子(にいつ・はるこ)さん●1970年、中国・瀋陽生まれ。日本空港テクノ社員、環境マイスター。著書に『清潔な暮らしは1枚のタオルからはじまる』(朝日新聞出版)、『清掃はやさしさ』(ポプラ社)など多数。
新津春子(にいつ・はるこ)さん●1970年、中国・瀋陽生まれ。日本空港テクノ社員、環境マイスター。著書に『清潔な暮らしは1枚のタオルからはじまる』(朝日新聞出版)、『清掃はやさしさ』(ポプラ社)など多数。
空港内の植栽の中にあった枯れ葉を取り除く新津さん。チェック業務の合間にも、気づいたことがあれば自らすぐに手を動かす。
空港内の植栽の中にあった枯れ葉を取り除く新津さん。チェック業務の合間にも、気づいたことがあれば自らすぐに手を動かす。
クロスを使って手すりについた手垢を拭きあげていく。「手だけじゃなくて、体全体を使って拭くと疲れないんです」
クロスを使って手すりについた手垢を拭きあげていく。「手だけじゃなくて、体全体を使って拭くと疲れないんです」
窓枠を拭く際は、指の使い方にひと工夫。中央の黒い溝は人差し指で、全体はほかの指を添わせて一気に拭く。
窓枠を拭く際は、指の使い方にひと工夫。中央の黒い溝は人差し指で、全体はほかの指を添わせて一気に拭く。
汚れが気になった部分は写真に撮り、同行者がメモを取る。それを担当の職員にフィードバックするのが今の大事な仕事。
汚れが気になった部分は写真に撮り、同行者がメモを取る。それを担当の職員にフィードバックするのが今の大事な仕事。
マイクロファイバークロス、タオル、竹べら2本、持ち手を付けたメラミンスポンジ、中性洗剤と水が入ったスプレーボトルが七つ道具。
マイクロファイバークロス、タオル、竹べら2本、持ち手を付けたメラミンスポンジ、中性洗剤と水が入ったスプレーボトルが七つ道具。
プロの清掃人、新津春子さんに教えてもらう、「掃除はやさしさ」の心。
数メートル先に落ちていた埃を見つけて拾う。「手前、その先、上、左右」の順番で目を動かす。
数メートル先に落ちていた埃を見つけて拾う。「手前、その先、上、左右」の順番で目を動かす。
「拭き掃除はね、人間の体を拭くようにやさしく拭くの。そのほうが自分の体にもやさしいんです」。常に笑顔、が印象的。
「拭き掃除はね、人間の体を拭くようにやさしく拭くの。そのほうが自分の体にもやさしいんです」。常に笑顔、が印象的。
飲食店店頭のモニターの曇りを拭く。「お料理の写真がおいしく見えるように」。新津さんの「思う心」が発揮されている。
飲食店店頭のモニターの曇りを拭く。「お料理の写真がおいしく見えるように」。新津さんの「思う心」が発揮されている。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. プロの清掃人、新津春子さんに教えてもらう、「掃除はやさしさ」の心。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載