フード ツレヅレハナコさんに学ぶ、お弁当を楽しく作るための秘策とは。 お弁当は工夫次第で楽しみながら作れるもの。家族や自分のために作るツレヅレハナコさんに、そのアイデアを聞きました。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2019.11.17 撮影・柳原久子 文・今井 恵 写真ギャラリー れんこんのきんぴらに酢を入れるとさっぱり仕上がるので、お弁当のおかずにぴったり。 きゅうりの生姜もみは、春はキャベツ、冬は白菜で作っても、漬物代わりで美味しい。 漬け汁にオイスターソースを加えると、味に深みが出る。日本酒の代わりに紹興酒でもOK。 ツレヅレハナコさん●お弁当歴20年。編集者。食と酒と旅を愛する編集者。著書に『ツレヅレハナコのじぶん弁当』(小学館)。気軽なホームパーティーを提案する新刊『ツレヅレハナコのホムパにおいでよ!』(小学館)が10月15日に発売に。 この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 卵を愛するツレヅレハナコさんの5つのとっておき卵レシピ。 お酒を愛するツレヅレハナコさんが10分で作る、6つの魚缶つまみ。 食感がいい、生ハム+梨+バジル春巻き【チオベンのレシピ】。 広告 TAGS #お弁当 #グルメ #ツレヅレハナコ #レシピ #楽しい・おいしいお弁当 HOME くらし ツレヅレハナコさんに学ぶ、お弁当を楽しく作るための秘策とは。