健康 睡眠コンサルタントに聞く、快眠のための「マットレス」と「寝具」の見直しポイント。 快適な環境は決まっているらしい。それを作るにはどうすれば? 上質な眠りに欠かせない、寝具の役割と選び方をおさらいしよう。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2018.09.05 撮影・大嶋千尋 文・嶌 陽子 イラストレーション・山本由実 雨の日も、晴れてても! ワンピースとしても、体形カバーのための羽織としても、突然の雨に備えたレインコートとしても使える!機能性高くおしゃれを叶える1着です。 写真ギャラリー “体圧分散”がマットレス選びのキーワード。頭部、胸・背中、腰からお尻、脚。身体の一定の部位だけに負担がかかりすぎないよう、バランスよく体圧を分散させることが大切。 お尻などの重い部分が沈み込むのは、そのマットレスがあなたにとって柔らかすぎる証拠。こうした寝姿勢を続けていると腰痛の原因に。 逆にマットレスが硬すぎると、全体で身体の重さを受け止めるのではなく、点だけで支えることに。これもまた、肩こりや腰痛になりやすい。 身体全体を包み込むようにフィットする低反発マットレス。シングル〜クイーンまでの4サイズ展開。厚さ5cm。トゥルースリーパー プレミアケア 2万4800円〜(ショップジャパン TEL:0120-060-963) 身体のあらゆる部位ごとの凹凸や体圧に合わせ、360°全方向に高反発。天然ラテックスを採用。サイズは3種類。K18 ラテックス 360 ベッドマットレス 7万9990円〜(ライズTOKYO TEL:0120-0888-34) 体格を問わず自然な寝姿勢を保ちやすい等反発マットレス。ソフト面とハード面があるリバーシブル型。電動ベッドIN TIME1000専用。カルムアドバンス 5万7000円(パラマウントベッド TEL:0120-03-3648) 暑い夏場は、さわやかなブルー系の色を寝具に使うと、視覚的に涼しく感じるのでおすすめだ。 床敷きでもベッドでも使用可能。レイコップ ふとコン〈本体:H526.5×W463.5×D223.5mm、エアマット:D1980×W1010×H45mm〉 12万8000円(レイコップジャパン TEL:0120-363612) マットレスや敷き布団の上に置いて使えるパッドタイプ。サイズはシングル、セミダブルなど全4種類。専用コントローラーのサイズは約L19×W12×H6cm。リケア〈S〉 16万8000円〜(西川リビング TEL:06-6262-9114) この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 その枕とマットレスで大丈夫?自分に合った寝具で負担を減らす。 スタイリストが寝具選びをサポートしてくれるツアーを「ごはん同盟」が体験! 体が痛いのは寝具のせいかも? 快眠セラピストが教える枕の選び方。 見え心地が変わると日々がときめく! 松本千登世さんの「私にベストなオーダーメイドの遠近両用レンズ」 年を重ねて感じる悩みのひとつに「老眼による見えにくさ」があります。年齢のせいだから、と半ばあきらめの気持ちで、なんとなく万人に向けた老眼鏡を使っている……という女性も多いのでは。「多少の見えにくさはしょうがない」「いかにも老眼鏡という感じが嫌で、結局使わずにいる」など、なかなか悩みを解消できずにいる声も多く聞かれます。そこで今回、同じ悩みを持つエディターの松本千登世さんが、新しい遠近両用レンズ作りにトライすると聞き、同行させてもらいました。早速その様子をレポートします! 広告 TAGS #ポイント #マットレス #寝具 #寝床内環境 #布団内環境 #快眠 #温度 #睡眠 #色 #選び方 #除菌 HOME からだ 睡眠コンサルタントに聞く、快眠のための「マットレス」と「寝具」の見直しポイント。