からだ
くらし

「着物の可能性を広げていく、そんな役割を担えたら。」女優・大湖せしるさんの着物の時間。

  • 撮影・青木和義 ヘア&メイク・嵯峨直美 着付け・髙橋惠子 文・板倉みきこ

着物に関する様々な疑問や不安は、信頼できる先輩に教えを請うのが近道。

大湖せしるさんが宝塚歌劇団を退団したのは7年前。そこから元来好きだった着物への思いが加熱した。自身のインスタグラムにアップされる、いろいろな着物姿。美しい着姿が目を引くが、和物の演目が多かった雪組出身ゆえ、所作は徹底的に仕込まれた。

「宝塚は主に芝居とショーの二本立て。芝居で着ていた着物からショーの衣装に着替える時など、舞台裏はまさに戦争です。ただし肌着や裾除け、襦袢など、どんなに時間がなくてもきちんと畳むのがマナーでした。所作だけでなく、着物の扱い方の基本が身についたのは、その経験のおかげだと思っています」

ただ、課題もある。舞台上での癖が抜けない着姿を、今後は改善していきたいという。

「もっと気軽に着ている風情になりたいのですが、それには姿勢が良すぎる気がするんです。お稽古流の着付けから卒業するには、舞台と一緒で場数が必要だと実感しています」

実は大湖さんは、男役から娘役に転向したという、珍しい経歴の持ち主。

「11年男役を経験後に転向するという前例はありませんでした。でも娘役を演じる作品を経験した時に、心にグッとくるものがあり、やってみたいんだと実感したんです。心に湧いてくる思いには忠実でありたいし、やらずに後悔したくないと決断しました」

そして今、自身の心を掻き立てるのは着物。なぜここまで好きなのか理由はわからないが、今後なんらかの形で着物の世界に携わりたいと、今はとにかく着る機会を増やしている。

「これまでは祖母や母、先輩から譲られた着物を着ていましたが、一昨年初めて自分で選んだのが、今日の着物と帯なんです」

信頼できる着物通の知人と出かけたのが、美術館が収蔵する染織品の復元なども手がける永井織物のブランド「永治屋清左衛門」の展示会。オリジナルの糸による、光の加減で微妙に色や模様が浮き立つ二重(ふたえ)織りに心を奪われた。18世紀ヨーロッパのダマスク織物に着想を得た植物柄の地紋、どんなシーンにも着映えしそうな一枚だ。

「見たことのない美しさで、第一印象で『これだ!』って……。大げさな訪問着ではなく、かつ晴れやかな場にも着ていける一枚が欲しかったのと、箪笥に入ったこの着物を見たら気分が上がるに違いない、と直感したんです。帯を替えるとまた違った印象になるのも、この着物の魅力だと思いました」

親友で元タカラジェンヌの妃咲(ひさき)せあらさんが、桜好きの大湖さんへ誕生日のお祝いにくれた帯留めと帯締め。

帯締めによってもガラリと雰囲気が変わる。この日も当初は単色のものを締めていたが、撮影場所を見た後で藤色や黄、白と多色使いの帯締めに替え、華やかに装うことに。

「こういうところが奥深いですよね。この着物に桜柄の帯を合わせた時もありますし、親友がプレゼントしてくれた、桜の帯留めと帯締めとも合いそうです。こうして、あれこれコーディネイトを考えているのが本当に楽しいひとときなんです」

大湖さんにとって、着物は理想の自分、なりたい自分を演出してくれる相棒のような存在。着ていると機嫌よくいられる。

「とはいえ、知らないことがたくさんあります。今はネットでも調ベられますが、情報が溢れて何が正解か分からないことも。やはり信頼できる先輩に教えを請うのが一番生きる知識になります。日々小さな不安を解消しながら、少しずつ自信を持って着られています」

宝塚の外の世界に慣れるのには少し時間が必要だった。ここ1、2年でやっと自分自身と向き合えている、と大湖さん。着物の可能性を広げていく役割を担う日も近そうだ。

仕立て後に着物の端切れを草履の鼻緒に。「オーダーメイドならではの楽しさ。見るたびに幸せな気持ち」
大湖せしる

大湖せしる さん (だいご・せしる)

女優

宝塚歌劇団 雪組に配属後、男役・女役として14年在団したのち、女優デビュー。舞台を中心に活躍中。『ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」〜忍の生きる道〜』に綱手役にて出演(10月8日より、KAAT神奈川芸術劇場などにて)。

『クロワッサン』1102号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間