暮らしに役立つ、知恵がある。

 

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

ストレスで体が縮こまり、呼吸が浅くなっていると腸の働きも悪くなってしまいます。そこで
オススメなのがヨガと呼吸法。数分でリラックスできるので仕事や家事の合間にやってみましょう。

撮影◦岩本慶三 文◦一澤ひらり モデル◦中西寿美江

マッサージ〈のの字マッサージ〉大腸内の流れをスムーズにし、便秘解消に効果てきめん。

大腸の形をなぞって、時計回りに「の」の字を描くマッサージ。
「大腸は4カ所がほぼ直角に曲がっていて、この大腸の形に沿うようにマッサージします。まず上行(じょうこう)結腸、横行(おうこう)結腸、下行(かこう)結腸、S状結腸、それぞれの部位を10回ずつよくさすってから、大きく『の』の字を描くようにマッサージをすると効果的です」

椅子に座って仕事の合間にマッサージをやってみよう。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

デスクワークの合間にマッサージを行って腸を動きやすくする。腸は手で触れられる臓器なので、刺激を与えやすく、即効性がある。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

(1)まず右下に手のひらを重ねておく。ここを起点に時計回りに動かしていくが、大腸の四隅を意識しながら動かしていくようにする。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

(2)手のひらを右下から右上に10回動かす。ここは大腸のはじまりとなる盲腸から、上に向かって続く上行結腸。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

(3)手のひらを右上から左上へ、横に10回動かす。ここは上行結腸の上部と下行結腸の上部をつないでいる横行結腸。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

(4)手のひらを左上から左下へ上下に10回動かす。次におへそ下から時計回りに大きく「の」の字を描くようにマッサージを繰り返す。

呼吸〈蜂の羽音の呼吸〉外部の情報を遮断し、心地よさに身をゆだねる。

意識を自分の内側に向け、集中力を高めることができる呼吸法。

「考えごとなどで頭がいっぱいになっているとき、リセットさせるのに有効です。『ん』とハミングして頭蓋に響かせることによって、その音に集中することができます。それまでの乱れた心や緊張を鎮めて、深いリラックスをもたらしてくれます」

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

目を閉じて、4本の指で目をおおう。鼻から息を吸って「ん」とハミングしながら頭蓋に音を響かせる。5回ほど繰り返す。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

(A)4本の指で目をおおう。

(B)親指で耳をふさぐ。

両目を4本の指でおおい、親指で耳の穴をふさぐ。そうすると音が頭全体に響くように聞こえる。心が落ち着いて穏やかな気持ちに。

呼吸〈片鼻呼吸〉左鼻から吸って右鼻へ吐く。 副交感神経を高め、穏やかに。

「ヨガでは左の鼻はリラックスするときに働く副交感神経を司り、右の鼻は活動をするときに働く交感神経を司るといわれています。左鼻から吸って、右鼻へ吐くことで副交感神経を高め、これを繰り返すことによって、リラックスした状態に導きます」。エネルギーがほしいときは、逆に右鼻から吸って左鼻へ吐くことを繰り返します。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

(A)親指で右の鼻を押さえる。

右手の人差し指と中指を折り曲げて、親指で右の鼻を押さえる。左の鼻から息をめいっぱい吸っていく。

毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

(A)右手の薬指は左の鼻を。

(B)右手の親指は右の鼻を。

(C)薬指で左の鼻を押さえる。

右手の薬指で左の鼻を押さえ、右の鼻から吐き切っていく。左鼻から吸って、右鼻へ吐く、この動作を10回ほど繰り返す。

  • 中村尚人

    中村尚人 さん (なかむら・なおと)

    理学療法士、ヨガインストラクター

    ︎「スタジオ タクトエイト」主宰。予防医学の実現に力を入れている。DVDに『初めてでもできる【自宅でヨガ】運動不足・ストレスが解消でき、免疫機能が保てる厳選の20ポーズ』(BABジャパン)

    ※プロフィールは取材時のものです。

『Dr.クロワッサン 免疫力アップの決め手、腸内環境を強くする』(2020年7月30日発行)より。

03 / 03
  1. HOME
  2. からだ
  3. 毎日続ければ効果てきめん。腸の動きを促すヨガと呼吸法。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載