在宅介護で利用できる訪問系サービスの知識。
文・ 殿井悠子 イラスト・古谷充子
ホームヘルパーが身体介護と生活援助をしてくれます。
在宅の利用者を訪ねて、生活を支えるサービスを行う。利用者の体に直接触れて行う食事や排泄(はいせつ)の介助、入浴、衣類の着脱、利用者が自ら行う通院・外出の介助などの「身体介護」、そして掃除や洗濯、買い物、薬の受け取りなどの「生活援助」に区分される。
訪問するのはホームヘルパー(訪問介護員)といって、介護福祉士、介護職員初任者研修を修了した人などが従事している。訪問介護事業を行うのは都道府県知事の指定を受けた指定訪問介護事業者や市町村が独自に認めた基準該当訪問介護事業者で、契約してサービスを開始する。
●どんなことをしてくれる?
●訪問介護の自己負担額の目安
専門家からリハビリを受けることも可能です。
訪問系サービスでは、医師や歯科医師、看護師、薬剤師などが訪問して、居宅療養管理指導や必要に応じた看護サービスをしてくれる。症状が急変した際には、医療保険の対象として処置を受ける場合もある。また、医師の指示があれば自宅でリハビリテーションを受けることも可能(訪問リハビリ)。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が利用者宅を訪問し、リハビリを行う。
●訪問看護などの自己負担額の目安
●どんなことをしてくれる?
訪問入浴介護サービス、24時間体制の巡回や夜間対応も。
自力での入浴が困難な人には、自宅に簡易浴槽を持ち込んで入浴の介護を行う「訪問入浴介護」のサービスがある。基本的には看護職員1名と介護職員2名によって行われ、清潔を維持するとともに体調チェックにも役立つ。
また、要介護者が対象の地域密着型サービスもある。24時間体制で定時の巡回や必要時の訪問介護・訪問看護が受けられる「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」と、夜間(22時〜6時)の定期巡回や緊急時に訪問介護が受けられる「夜間対応型訪問介護」だ。
●定期巡回・随時対応型訪問介護看護のサービスイメージ
●自己負担額の目安
●訪問入浴介護の流れ
『クロワッサン特別編集 介護の「困った」が消える本。』(2021年9月30日発売)