くらし
ニュース

一見キレイなのに使いにくい家は、生活動線を整理してみよう。

散らかってはいないのに、一つの行動のために部屋の中を行ったり来たり、ムダが多い。そんな家は部屋全体を俯瞰し、家具や収納の配置を見直して。
  • 撮影・関口史彦 文・一澤ひらり
宇高さんが訪ねた志賀邸。キッチンからダイニングに回り込むのが面倒で、ローテーブルで食事することが多いのも問題点。

「見た目は片づいていても、生活動線に合わせてモノが配置されていない家は、ムダなアクションが増えて、気づかないうちにストレスが蓄積します」
と指摘するライフオーガナイザー®の宇高有香さん。生活動線とは、その家に暮らす人間の行動パターンのこと。それを洗い出せば自然にモノの定位置は決まってくるという。
「まず大切なのは家の中で家族がどういう行動をとっているか、動きの流れを俯瞰することです。それが見えればどこにムダがあって、家具の置き場所をどこにしたら適切かなど、動線に合った収納がわかるようになってきます」

今回、宇高さんが訪ねた志賀邸は見た目にはきれいに片づいていても動線にムダがある。
たとえばキッチン。シンク下の収納に食器が入っていて屈まないと取り出せないし、弁当作りの道具はバラバラにしまってあり、あちこちへ動くことになるなどロスが多い。
「正しい動線上に収納があれば“出しっぱなし”も減り、無意識に散らかることが避けられます。さらにムダをなくしてスムーズに動ければ家事の効率も上がる。生活動線を整理して、快適に暮らせるモノの配置を考えましょう」

【キッチン】行動の流れを考えず、 使用頻度も無視した収納。

シンク下の引き出しの食器は出し入れが大変。引き下げ式の収納には行き場のないものたちが集結。吊り戸棚には出番の多い水筒と出番の少ないパン焼き器が一緒くたに。

全体的に配置が残念。出入りや着替えの際の、不自然な動きがストレスに。

娘の帰宅後の行動を例に、動線を俯瞰してみると……。真優香ちゃんは帰宅すると洋室のロッカーたんすに制服をかけ、ダイニング奥の収納へ。部屋着やおもちゃを取り出し、洋室やリビングで遊ぶのが習慣。部屋を往復する動きのムダが判明した。

志賀邸は2階建て4LDK。40代の夫妻と小学校1年の娘の3人家族。主な生活の場は、LDK、バス・トイレなどがある2階だが、動線に問題が。
「階段からの出入り口をソファが塞いでいるため、洗面脱衣室を通らないとリビングに行けません。お客様もここを通るしかないんですよね」
と宇高さん。娘の真優香ちゃんの友だちが大勢で遊びに来ることも多く、時に洗面脱衣室で渋滞が起きてしまうことも。

【リビング】家族団らんに欠かせないが、リビングの扉を塞ぐソファ。

テレビの真正面に置きたいためにリビングの扉を塞ぐことになったソファ。奥の洗面脱衣室から出入りせざるを得なくなり、動線を妨げる最大の障害物になってしまった。

さらに収納の配置にも難あり!
「なぜかダイニングテーブルの奥に娘さんの衣類・文具収納があり、さらに洋室にも子ども用のロッカーたんすが。着替えるたびに部屋を行ったり来たりすることになり、効率が悪いです」
スッキリ整理できているように見えるキッチンも、動線に合わない収納がやはり不便。いかに改善していくか?

【ダイニング】 ダイニングの最も奥に 子ども用の収納家具が。

浅めの引き出しがついた収納ボックスに真優香ちゃんの私服、工作の道具、文具などを収納。定位置に戻すのが面倒なので、出しっぱなしにするなど部屋が散らかる原因に。

【収納】娘の衣類がクローゼットやロッカーたんすに分散。

真優香ちゃんの学校の制服やお出かけ用の洋服はロッカーに、下着は大人の衣類に混ざってクローゼットに。全体を把握できず、着なくなったものも捨てずにしまってある。
1 2 3
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間