フード 【ソテー】理屈がわかれば“面倒”は“コツ”になる。川津幸子さんの料理の基本形。 「100文字レシピ」の生みの親、川津幸子さんに教わる料理の基本。ソテーがぐっとおいしくなる最大のコツとは? 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2018.05.14 撮影・青木和義 スタイリング・綾部恵美子 文・新田草子 (PR)パワフルな吸引力でよく落ちる! 洗いにくい布製の家具やラグ。それでも清潔を保ちたいですよね。頼れるおすすめのクリーナー、新登場です! 写真ギャラリー 余分な脂肪や軟骨を包丁で除く。臭みをなくすにはこのひと手間が肝心。 プロの技。バットに塩とこしょうをふってから肉を並べると、均等に味がつく。 肉の上から塩・こしょうを再び薄くふって、手で軽くなじませる。 焼き始めにいじると、フライパンにくっついてしまう。触らずに我慢。 しっかり沸騰させてアルコール分を飛ばす。これがおいしいソースの土台。 バターは必ず冷たいまま入れる。生クリームとなじみ、とろみになる。 この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 手羽先と玉ねぎのスープと、2つのアレンジ料理【飛田和緒さんのレシピ】。 牛すね肉と根菜のスープと、2つのアレンジ料理【飛田和緒さんのレシピ】。 きのこのレモンナンプラーマリネ【ワタナベマキさんの作り置きレシピ】。 この時期気になる汗対策に! (PR)スカートがはりついて気持ち悪い…。肌のベタベタがいつまでも続いて不快…。そんなときにぜひインナーとして仕込んでほしい1着です。 広告 TAGS #コツ #ソテー #チキンソテー粒マスタードクリームソース #ポイント #レシピ #基本 #川津幸子 #料理 HOME くらし 【ソテー】理屈がわかれば“面倒”は“コツ”になる。川津幸子さんの料理の基本形。