〝ペーパー包み〟なら、手軽に仕込めてレンジ加熱だけで食卓へ。
“ペーパー包み”なら、クッキングシートに魚と野菜を並べて包むだけ。これを冷凍しておいて、食べるときに電子レンジでチン。調理道具を使わず、器も汚れないので、洗い物は最小限。バジルなどのハーブをのせ、バゲットを添えたら、即席ごちそうになる。
〝ペーパー包み〟なら、手軽に仕込めてレンジ加熱だけで食卓へ。
“ペーパー包み”なら、クッキングシートに魚と野菜を並べて包むだけ。これを冷凍しておいて、食べるときに電子レンジでチン。調理道具を使わず、器も汚れないので、洗い物は最小限。バジルなどのハーブをのせ、バゲットを添えたら、即席ごちそうになる。
和えたり、卵でとじれば立派な一品に。
加工品を使ったアレンジのコツは、
「塩気がある干物はしらす感覚で、味と旨味がしっかりついた蒲焼きは、チャーシュー感覚で使いましょう」
干物は身をほぐしやすいので混ぜご飯やチャーハンに、蒲焼きは薬味と和えてサラダにしてもおいしい。
干物(あじの開き)を焼いて、骨を取り、手でほぐす。酢とオイルは1:2の割合に、好みで醤油、砂糖を加えたマリネ液に、干物、玉ねぎとパプリカの薄切りを適量漬け、約30分なじませる。
蒲焼きのたれ1に対して水3〜4割程度を合わせて煮汁を作り、ねぎの薄切りと一緒に煮る。ふつふつしたら細切りにしたうなぎを加えて卵1〜2個でとじ、器に盛ったご飯にのせる。
『クロワッサン』1081号より
親の介護を目前にした私たち世代にも役立つ情報がいっぱい! 終活セミナー(心託説明会)に行ってきた。#PR
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。