くらし

ワタナベマキさんの冷蔵庫は、野菜の管理と保存が鍵。

冷蔵庫は使い方次第で、毎日の料理や台所仕事がぐっと楽になる魔法の箱。食材の保存と活用、収納法まで、ワタナベマキさんに工夫を聞きました。
  • 撮影・黒川ひろみ 文・嶌 陽子

「買い物に行く前に、必ず野菜室をのぞきます。」

冷蔵庫はアメリカ「ケンモア」社製。大容量で作りがシンプルなことが冷蔵庫選びの基準。

季節の野菜を生かした料理に定評があるワタナベマキさん。普段から冷蔵庫の野菜が傷んだりしなびたりしないようにさまざまな工夫をこらしていた。

「野菜はとにかく毎日よく使いますが、おいしく食べ切りたいので傷まないように保存したり、保存食にしたりしています。買いすぎも傷ませる原因になるので、買い物に行く前には野菜室をのぞくのが習慣になっていますね」

(冷蔵庫は見える化が大切。)上・中途半端な余り野菜はビニール袋に入れ、野菜室の上の段に出しておく。下・奥のものも見やすいように細長いトレーを活用。

野菜室の中も、入っているものが見えやすいよう、なるべく野菜同士が重ならないように並べている。

また、野菜でよくしてしまいがちなのが、半分ほど使った玉ねぎやにんじんが野菜室の中で迷子になり、気づいたら傷んでいたという失敗。

これを防ぐために、ワタナベさんが活用しているのがファスナー付きのビニール袋。中途半端に余った野菜をまとめて入れ、目に付くところに置くようにしているのだ。

「この中にあるものから優先的に使うように心がけています。保存容器なども使ってみましたが、中がよく見えて手軽なビニール袋に落ち着きました」

(作り置きは3品まで。)「品数が多すぎると使い忘れるので、3品までと決めています」。一目で分かるよう、容器はステンレス製に統一。

少しだけ余った野菜は朝食のスープなどに入れることが多い。一方、生のままでは食べ切れない野菜はひと手間加えて保存。中でも刻んだ野菜に塩をふっておく方法は、活用の幅も広い。

(応用自在の塩キャベツ。)刻んだキャベツ1/2玉に塩小さじ1/2をふって保存。和えもの、炒めもの、スープ、サラダなど、用途は無限大。

「味付けは塩だけなのでどんな料理にも合わせやすいし、塩をふることで長持ちするだけでなく旨みも増すんです」

(余り野菜はピクルスに。)酢100ml、酒と水各50ml、砂糖大さじ1、塩小さじ1をひと煮立ちさせたピクルス液に塩をなじませた野菜を入れるだけ。好みでローズマリーなどのハーブを加えても。

ほかにもピクルスやペーストなど、さまざまな保存食を作っているが、

「あまり種類が多すぎると、冷蔵庫に保存しても忘れてしまって使わないので、その点は気をつけています」

(旨みたっぷり塩トマト。)角切りにしたトマト1個につき塩小さじ1/3をふり混ぜるだけ。肉や魚の付け合わせや、汁ごとスープに入れても。

野菜をきちんと管理できれば、冷蔵庫をもっと気持ちよく使える。すっきりとしたワタナベさんの冷蔵庫は、そのことを証明している。

(ほかにもあります!)ワタナベマキさんの保存食いろいろ。

(左)パセリケッパーペースト
余ったパセリ、セロリ、玉ねぎをケッパーやオイルと一緒にフードプロセッサーにかけるだけ。

(中)水漬けしょうが
生の生姜は水に浸けておくと1カ月ほど持つ。「農家の人に教わりました。1週間に1度、水を替えて」

(右)ザワークラウト
キャベツと塩、水だけで作る発酵キャベツ。そのまま食べても、肉や魚の付け合わせにしても美味。

ワタナベマキ

ワタナベマキ さん

料理家

テレビや雑誌や書籍などで幅広く活躍。季節を感じさせる作りやすいレシピが人気。著書多数。近著に『ワタナベマキの毎日のごはんとおやつ帖』(主婦と生活社)。

『クロワッサン』1069号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間