フード ワタナベマキさんに教わる、基本のいりこだしを使った2つのレシピ。 いりこは西日本で煮干しのこと。特に高品質で味の良い瀬戸内海産は人気。手間がかかり、使いづらいイメージを覆す、いりこだしとその活用例を紹介。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2019.12.17 撮影・小林キユウ 文・斎藤理子 国産のお魚をもっと身近に (#PR)「お魚の冷凍ミールキット、今の我が家にぴったりです!」 写真ギャラリー この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 エスニックな風味、鮭とレタスのレモン鍋 【ワタナベマキさんのレシピ】 鮭と根菜の柚子胡椒鍋 【ワタナベマキさんのレシピ】 鮭とどっさりねぎの赤味噌鍋と塩もみ大根と細ねぎの和えもの 【ワタナベマキさんのレシピ】 寒がりで敏感肌な私にぴったりなインナー お腹から足まで暖かい薄手のインナー。これならおしゃれも楽しめます。 広告 TAGS #いりこ #いりこだし #レシピ #ワタナベマキ #魚 #魚のおいしい食べ方 #魚の食べ方 #魚料理 HOME くらし ワタナベマキさんに教わる、基本のいりこだしを使った2つのレシピ。