いつもすっきりウー・ウェンさんの野菜たっぷり、太らない普段食。
撮影・清水朝子
【朝】朝はフルコース並みのボリュームで。デザートも毎朝しっかり食べます。
「朝からこんなに?」と驚くなかれ。夕食が控えめだから、朝はたっぷり。ただし、たんぱく質は一度に100g 以上は摂らないよう心がけている。 「これだけ食べると、すごくやる気が出るんですよ」
トマトと卵のスープ
材料
トマト2個、卵1個、鶏がらスープの素小さじ1/2、水1/2カップ、片栗粉小さじ1(水大さじ1で溶く)、ごま油小さじ1、塩ひとつまみ、胡椒少々
作り方
1 トマトは乱切りにする。
2 鍋に1のトマトと水、鶏がらスープの素を入れて火にかける。
3 沸騰したら、さらに5分ほど煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4 3に溶いた卵を流し入れ、塩・胡椒で味をととのえ、最後にごま油をたらして香りをつける。
蒸し野菜と蒸し鶏
材料
鶏もも肉100g、塩ふたつまみ、胡椒少々、パプリカ1個、なす2本、かぼちゃ100g、たれ(粗塩小さじ1、オリーブオイル大さじ1)
作り方
1 鶏もも肉はひと口大に切り、塩と胡椒で下味をつける。
2 パプリカは4等分して種をとり、なすは皮をむき、かぼちゃは皮をむいて種をとり、食べやすく切る。
3 1と2をせいろに入れて、蒸気の立った鍋にのせ、10分ほど蒸す。
4 オリーブオイルに塩を加えたたれをつけて、いただく。
とうもろこしと干し桜えびの炊きこみごはん
材料
米2合、とうもろこし1本、干し桜えび3g、水2合弱、塩小さじ1/2、粗びき胡椒少々
作り方
1 米を洗い水気を切り、とうもろこしの粒を削る。
2 炊飯器にすべての材料を入れて、炊き上げる。
緑豆と黒糖しるこ
材料
緑豆1カップ、水適宜、黒砂糖50g
作り方
1 洗った緑豆を鍋に入れて、水を注ぎ、火にかける。
2 煮立ったら火を弱め、蓋をして約分煮こんだら、黒砂糖で味をつける。
【昼】昼はあっさりと、 手軽に手早く昼ごはん。
そばは比較的よく食べるというが、その日の体調によっては、トマト1個のときもある。「塩をつけたり、オリーブオイルをつけたり、それだけでもおいしい。食べたくないときは、余計なことをしなくていいの」
きゅうりと豚しゃぶのそば(ごまだれ)
材料
そば1人分、きゅうり2本、豚肉(しゃぶしゃぶ用)60g、たれ(練りごま大さじ1、黒酢大さじ1/2、醤油大さじ1/2、胡椒少々)
作り方
1 そばをゆでて、水にさらして水気を切り、器に盛る。
2 豚肉をゆでて、水気を切る。
3 きゅうりは皮をむいて、千切りにする。
4 2と3を1にのせ、たれの材料を混ぜてかけ、あえる。
【夜】野菜をたっぷり食べて体調を整える。
50代前半になって体力の低下を実感しているウー・ウェンさん。野菜中心の食事を心がけるようにして、夜は胃を休めるようにしている。とはいえ、大きな器で野菜をたっぷり食べると、かなりの満足感が得られる。
豆乳と野菜のスープ
材料
じゃがいも1個(中)、にんじん1本(中)、玉ねぎ1個(中)、厚揚げ100g、豆乳1/2カップ、水1/2カップ、粗塩小さじ1/4、粗びき胡椒小さじ1/4
作り方
1 じゃがいも、にんじん、玉ねぎを大きめに切る。
2 鍋に水と1を入れ、火にかける。
3 煮立ったら火を弱め、蓋をして10分ほど煮る。
4 ひと口大に切った厚揚げと豆乳を加えて、10分ほど煮立たせてから、塩・胡椒で味をつけ
広告