暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

股関節や膝の急な不具合「歩行中」編:違和感をやわらげる即効アクション

歩行中などに突然襲う、股関節や膝の不具合を解消する簡単なセルフケア法を、整体のプロが教えてくれました。

撮影・中島慶子 スタイリング・白男川清美 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・横川莉那(スペースクラフト) イラストレーション・HONGAMA 構成&文・板倉みきこ

歩行中に

臀部や太もも裏の大きな筋肉を使わず、脚の前面の筋肉を酷使した歩き方をしていると、足腰に余計な負担がかかる。股関節や足首が硬くなり、ふくらはぎも硬直してしまうので、ポイントとなる箇所をほぐして脚のスムーズな動きを取り戻そう。

股関節や膝の急な不具合「歩行中」編:違和感をやわらげる即効アクション

ふくらはぎの ストレッチで、膝のこわばり解消

股関節や膝の急な不具合「歩行中」編:違和感をやわらげる即効アクション

両手を腰に置き、膝が痛くないほうの足を1歩前に。前に出した足の膝をゆっくり曲げる。上体はまっすぐ。膝が痛いほうの脚のふくらはぎが伸びるのを感じながら、30秒ほどキープ。

長時間の歩行で張りとダルさを感じやすい場所

腰骨の出っ張りから2cm後方あたりを刺激。ここには、股関節と膝の運動と安定化を補助する働きをもつ、大腿筋膜張筋 (だいたいきんまくちょうきん)がある。
腰骨の出っ張りから2cm後方あたりを刺激。ここには、股関節と膝の運動と安定化を補助する働きをもつ、大腿筋膜張筋 (だいたいきんまくちょうきん)がある。
股関節や膝の急な不具合「歩行中」編:違和感をやわらげる即効アクション

足を腰幅に開いて立つ。両手ともに拳をつくり、人差し指と中指の第二関節を左写真の刺激するポイントに当てる。骨盤を左右から押さえるようなイメージで、拳をギュッと押し込みながら腰をできるだけゆっくり回す。大きな円を描くのが理想。右回し、左回しを数回繰り返す。

足首の柔軟性を取り戻すと、膝と股関節の負担が軽減。

内くるぶしの真下から2㎝正面寄り。足首の安定感と柔軟性を保つのに重要な骨と筋肉がある場所。
内くるぶしの真下から2㎝正面寄り。足首の安定感と柔軟性を保つのに重要な骨と筋肉がある場所。
股関節や膝の急な不具合「歩行中」編:違和感をやわらげる即効アクション

靴を脱ぎ、両手を腰に当てて立つ。一方のかかとを下写真のポイントに当てる。自重をかけるように軽く両膝を曲げ、ギューッと圧をかける。イタ気持ちいい範囲で。そのまま10秒キープ。力を抜いて3秒数える。圧をかける、力を抜くを繰り返す。

  • 石垣英俊 さん (いしがき・ひでとし)

    鍼灸あんまマッサージ師

    『神楽坂ホリスティック・クーラ』代表。セルフケアアイテムの開発や、指導者の養成活動にも注力。著書多数。

ニット1万9800円、パンツ1万8700円(共にマリン フランセーズ/マリン フランセーズ代官山店 TEL.03・5728・1826) GEL-NYCスニーカー1万7600円(アシックス/アシックスジャパン カスタマーサポート部 https://www.asics.com) ソックス2,200円(テンベア/テンベア トウキョウTEL.03・3405・5278)

『クロワッサン』1135号より

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. 股関節や膝の急な不具合「歩行中」編:違和感をやわらげる即効アクション

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

好評発売中

オススメの連載