自分のロコモ度をチェックしたい人のための3つの記事。
6月5日はロコモ予防の日。最近つまづくことが増えた、重いものが持てない、など体力の衰えを感じてるなら、これから紹介する3つのテストで自分のロコモ度の確認を。
文・クロワッサン オンライン編集部
1. 骨粗しょう症を防ぐための心がけと、普段の暮らしでわかるロコチェック。
女性は閉経を境に骨の密度がガクッと下がるのでつまづきにくい体を作ることはとても重要。まずは日常生活から、ロコモチェックをしましょう。布団の上げ下ろしや階段の上り下りが辛くなっていたら要注意です。
2. ロコモ度テストに挑戦して、今の自分を知ろう。
次は簡単な運動能力テストを。片足で立ち上がる、大股で2歩歩くテストで、ロコモティブシンドロームのリスクをチェックする方法を紹介します。
3. 3つのテストでわかる、カラダの「やわらかさ」年齢。
筋力だけでなく、柔軟性もチェックしてみましょう。将来、ロコモティブシンドロームに陥るか否かは、下半身の筋肉のやわらかさにかかっているそうですよ。
広告