健康 フード 葛のとろみでのどはしっとり、豚肉と白菜の葛スープ【呼吸器をうるおす健康レシピ】 冷たく乾燥した空気を吸い込む季節の呼吸器は、粘膜がカサカサしてしまい、細菌やウイルスと戦う免疫力も弱ってしまいます。 そこで、体を内側からうるおしてくれる食材を使ったレシピを紹介します。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2021.11.18 撮影・岩本慶三 文・山下孝子 40代以降、気になる「代謝」の低下に…。 (#PR)注目のコーヒー由来の健康成分が大いに役立ちます。 写真ギャラリー 葛のとろみを上手に出すためには、鍋が沸騰しているときに水溶き葛粉を少しずつ注ぎ、よく混ぜて再沸騰してしばらく煮てから火を止めるようにしましょう。 【 白菜 】ビタミンCとカルシウムの吸収を助けるマグネシウムが多い。 【 大根 】抗炎症作用がある「イソチオシアネート」が含まれている。 【 かぶ 】白い根の部分にはビタミンC、カリウム、食物繊維が多い。 【 牛乳 】カルシウムとたんぱく質、さらにビタミンAが豊富。 【 山芋 】食物繊維のねばねば成分が粘膜を保護してくれる。 【 なし 】果糖の「ソルビトール」には整腸作用があり食物繊維も豊富。 【 豆腐 】腸内の善玉菌が好むオリゴ糖が豊富に含まれている。 【 ねぎ 】白い部分は硫化アリル、青い部分はカロテンが豊富。 【 しょうが 】火を通すことで新陳代謝を促して体を温める作用がある。 【 クミン 】抗酸化作用が高く、皮膚や粘膜の健康を守ってくれる。 【 丁子 】胃腸の調子を整え、抗菌と抗酸化作用を持っている。 この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 肺をうるおす真っ白なポテサラ、ながいものマッシュ【呼吸器をうるおす健康レシピ】 スパイスで新陳代謝を促す、鶏むね肉のカレー南蛮【呼吸器をうるおす健康レシピ】 体の芯まで温まる、豆乳がゆ【呼吸器をうるおす健康レシピ】 発酵食の研究家が楽しく取り入れている習慣 (#PR)体が喜ぶものを毎日コツコツ、が元気の源! 寒がりで敏感肌な私にぴったりなインナー お腹から足まで暖かい薄手のインナー。これならおしゃれも楽しめます。 広告 TAGS #Drクロワッサン #きくらげ #インフルエンザ #グルメ #レシピ #健康レシピ #呼吸器にうるおいを、感染症に備える食事。 #感染症に負けない、カラダをつくる。 #新型コロナ #温活レシピ #白い食材、スパイス のレシピ #白菜 #落合貴子 #豚肩ロース HOME からだ 葛のとろみでのどはしっとり、豚肉と白菜の葛スープ【呼吸器をうるおす健康レシピ】