気づけばするっと痩せていた。体質に合った「菌」のおかげです。【石黒美穂子さんの体形キープ術】
撮影・工藤あずさ 文・若山あや
友人からもらった菌で3kgの減量に成功!
“チベット天山雪蓮菌(てんざんせつれんきん)”という名前を聞いたことはあるだろうか。SNSのハッシュタグ検索でも数件しか見当たらず、ネット上にもほとんど情報はなし。石黒美穂子さんは、そんな“謎”の菌を摂り始めて、気がつけば、約1カ月で3㎏痩せていたという。
「ヨーグルトの種菌、チベット天山雪蓮菌が私の手元に来たのは、2019年の8月末でした。海外に引っ越す友だちから、別の友だちに分けたいからそれまでの間だけ預かってほしいと頼まれたんです。ところが、軽い気持ちで承諾したものの、ただ冷蔵庫に入れておけばいいという菌ではなかった。1〜2日おきに菌を水洗いして牛乳を加え、24〜36時間発酵させてヨーグルトを作りながら生かし、育て続けなければいけなくて。最初はとんでもないものを預かってしまったな……と思いました(笑)。必死にネット検索してみるも情報は少なく、何が正解か今もわからないまま、なのです」
最近、腸内環境を整えると言われるヨーグルト種菌に注目が集まってはいるが、よく聞くのはカスピ海ヨーグルトやケフィアだろう。この“チベット天山雪蓮菌”は、チベットや中国雲南省などにある標高6000m以上の高山湿地帯に生息していると言われている菌。一般のヨーグルト菌とは異なり、複数の乳酸菌と多種多様な微生物を含んでいるため、相乗効果から腸内環境が改善されると噂だ。その結果、腸内デトックスにより肥満防止や疲労回復にもつながるらしい。
「とはいえ実際にチベットの人が食べているかどうかもわからないし、注意書きが多すぎて。たとえば、油と金属が苦手、素手で触れてはいけない、もし菌を落としてしまっても絶対に元に戻さないように……なんて見たら、こんなの怖くてムリ! 絶対できない、と思っていたんです。でも私、もともと腸活には興味があり、実際にやっていました。たとえば、毎朝ヨーグルト、バナナ、豆腐、豆乳、はちみつを入れたドリンクを作って飲んだりしていたので、ヨーグルトは欠かさず摂っていた食材でした。それで思い切って、少ない情報を元に菌を育てながら、ヨーグルトで腸活を始めてみたんです」
食べ始めてたったの1カ月で 体重はマイナス3kg!
調べれば調べるほど、市販されていない希少な菌を預かってしまったと実感した石黒さんは、全滅させてしまうのだけは避けたいと、菌を増やして2つに分けて育て、1つを友人に渡したそう。そして菌の世話をするうちに、すっかりこの菌に愛着が湧いていた。
「増やしては興味のある人に分け、という広がり方なのでスーパーなどでは買えないもの。手に入りにくいとなると、余計に育てたくなりますよね(笑)。それからというもの、このチベット天山雪蓮菌から作ったヨーグルトを欠かさず食べるようになりました」
体への変化はたった1カ月でやってきたという。
「8月末から食べ始めて、約1カ月後の9月末に何げなく体重を量ったら、なんと3kg減っていたんです。食後には決まってぽっこり出ていたお腹周りも、そういえば心なしかスッキリして。数少ない愛食者たちの間では、お通じがよくなるといううわさもありますが、私は便秘に悩んだことがないので、実感がありません。ただ、食生活自体は以前とまったく変わっていないから、減量できたのはこの自家製ヨーグルトのおかげだとしか思えなくて。なにせ成分がわからないので、あくまで想像でしかないんですけどね(笑)。最近はヨーグルトで花粉症が改善する、という話も聞くので、花粉症持ちの私としては、今年の春に症状がどのくらい改善するのかは気になるところです」
カレーやポテトサラダなど料理にも活躍。
今も欠かさず、腸活のためにヨーグルトを作り続けている石黒さん。
「食感は山芋のようにネバネバしていて、酸味は強め。私はきな粉やオリゴ糖をかけて食べています。菌を分けてくれた友だちから教えてもらったのは、20日間食べ続けたら、10日間はそのままでは食べずに休むこと。菌を休ませるためなのか、自分の体を休ませるためなのかはわからないのですが、その間も菌は生かしておかなければいけないので、ヨーグルトは作り続けます。ただし、少し手を加えて、カレー粉やガラムマサラと一緒に鶏肉を漬け込んでカレーを作ったり、ポテトサラダを作るときに混ぜたりと、料理に使っています。私と同じ時期に譲り受けた友人は、直接顔に塗ってフェイスパックとしても使っていて、肌の調子がよくなったそうですよ」
ヨーグルトを食べるのは、基本的に夜ごはんを食べたあと。
「寝ている間に、菌による腸活が行われるそうです。さらに決まった時間に食べるとよりいいそうなので、寝る前に摂っています。最初は恐る恐る菌生活を始めてみたけれど、それほどセンシティブにしなくてもいいというのはなんとなく感覚でつかめるようになり、今はもうすっかり生活の一部。牛乳さえあればヨーグルトが作れるのも手軽で、なにより努力なしで体重が落ちたのがうれしいですね。しばらく菌による腸活を続けるつもりです」
*チベット天山雪蓮菌は、現在入手方法が限られています。市販の種菌などを使って、体質に合うものを探してみてください。
広告