健康 多忙なのに元気な藤井 恵さん(料理研究家)の習慣とは。 自分に合う健康習慣をふだんから取り入れていれば、調子を崩しやすい冬も乗り切れる。多忙なのに元気な藤井 恵さんに、日課を聞いた。 記事をシェア X Facebook LINE リンクをコピー 2019.11.21 撮影・青木和義 文・長谷川未緒 写真ギャラリー 藤井 恵(ふじい・めぐみ)さん●料理研究家。『キユーピー3分クッキング』(日本テレビ系)ほか、多数のメディアで活躍。家庭で作りやすいレシピが評判で、居酒屋めぐりが好きという一面も。 天然酵母飲料「cobon」(左)と、厳選された原材料を使い、昔ながらの製法でつくられた黒酢。「飲まないと、お腹の調子が乱れます」コーボンマーベルN525 525ml 4,800円(第一酵母 TEL.055-940-3050) 肝臓の働きを助け、血流をよくして免疫力を高めるといわれる薬草茶。「やかんで煮出して、毎日飲むようにしています」馬ブドウ茶(30袋 約1カ月分) 3,600円(税・送料込)(菜っぱ屋利久 TEL.090-8789-2266) 和歌山県の天然温泉「ゆの里」から取り寄せたミネラルウォーター。「まろやかな味です。温泉施設にも行ってみたいと思っています」月のしずく(2リットル×6本) 4,800円、金水(2リットル×6本) 1,500円 ※月のしずくを定期購入の人のみ購入可(天然温泉ゆの里 TEL.0736-32-2929) この写真ギャラリーの記事を読む 関連記事 感染症対策や部屋干しなど、冬の家事の悩みを解消したい人のための3つの記事。 たっぷりの薬味がアクセント、おろし香味ハンバーグ【藤井恵さんの適塩レシピ】 スッキリ大人味、塩肉じゃが【藤井恵さんの適塩レシピ】 広告 TAGS #「冬の症状」対策。 #今年の冬は、元気な体。 #免疫力 #冬 #習慣 #藤井恵 HOME からだ 多忙なのに元気な藤井 恵さん(料理研究家)の習慣とは。