ニュース

【前編】荻原博子さん☓森永卓郎さん伝授。年金13万円時代の乗り越え方。

老後破産なんて無縁です! 森永卓郎さんと荻原博子さん自身が実践する、生活コストを下げて楽しく生活する知恵を紹介します。
  • 撮影・岩本慶三 文・神舘和典

2016年11月、安倍政権は公的年金制度改革関連法案を強行採決した。これは〝年金カット法案〞と言われ、今後は物価と賃金の、下落幅の大きいほうに合わせて年金は減額される。年金支給額は5・2%減少。国民年金は年間約4万円減。厚生年金は14.2万円減。「年金氷河期」がいよいよ本格化する。

森永卓郎(以下、森永) 日本の年金制度は、年々の歳入でまかなう賦課方式。少子高齢化によって、支える側が減って、もらう側が増えているわけだから、年金支給額が減るのは小学生でも理解できるしくみです。

荻原博子(以下、荻原) 今後は社会情勢に合わせて年金の給付水準を自動的に調整する〝マクロ経済スライド〟がスタンダードになっていくから、お年寄りの生活は苦しくなりますね。

森永 ますます厳しくなるでしょう。年金支給額は、65歳でもらう人と70歳でもらう人によって違いますけれど、このままいくと、ざっと3割から4割は減ることになる。

荻原 安倍政権は日本国民のほとんどを年金加入させようとしているじゃないですか。2016年10月からはパートタイマーでも年収106万円以上等の要件に当てはまると社会保険に加入しなくてはいけなくなりました。「106万円の壁」といわれているけれど、この壁はさらに低くしていく方針。厚生労働省は最終的に年金を支払う人が今よりも120万人増えると試算しています。このように支える人数は増えるけれど、それでも年金支給額は2割から3割は減りそうな流れです。

森永 僕はアベノミクスの影響で、日本は2017年にはデフレを脱却すると考えていました。でも、残念ながら、その予想ははずれそう。その理由はアメリカの大統領選でのドナルド・トランプの勝利です。「安倍首相は地獄の円安でアメリカが日本と競争できないようにした」「キャタピラーがコマツよりも売れないのは円安誘導のせいだ」……といったトランプ氏の発言から察するに、彼は日本の金融緩和政策を認めません。金融緩和で日本の資金供給が拡大すると、為替は円安に向かって、アメリカの企業は日本企業に対して不利だからです。日銀はアメリカに追加の金融緩和を封じられ、アベノミクスは終焉を迎えるでしょう。

荻原 私はずっとデフレを想定して暮らしていますよ。デフレの時は「借金減らして現金増やす」が鉄則です。ローンは繰り上げ返済を心がけて、できる限り減らす。金融機関の利子は当てにせずに手もとの現金を増やす。この2点に徹するべきです。

森永 荻原さんのおっしゃるように、安倍政権は日本人全員が働く方向へ舵を切っています。5年ごとに厚生労働省が発表する財政検証は65〜69歳男性の67%が働く前提で試算されている。老後に貧困でつらい思いをしたくなければ70歳まで働けという国の意思表示です。70歳まで働いても年金の給付は月額18万2000円、65歳で仕事を辞めると13万円というのが僕のおおよそのイメージ。

「何度でも言います、 借金減らして現金増やせ。 デフレ時代の鉄則です」と萩原さん。

荻原 でも、年金の支給額が少なくなっても、少ないなりの生活を送れるようになっていればいいのよね。

森永 そうです。今、多くのメディアで、退職までに8000万円から1億円貯めなくてはいけないとアナウンスしているけれど、それよりも、各家庭が生活のコストを下げる技術を身に付けることのほうが大切だと思います。僕は、月13万円でカミさんと二人で暮らせと言われても、問題なくやれますよ。うちは子どもが生まれた時に住宅ローンも抱えていて、手取りが6万円台でした。その額で親子3人食べていましたから。住宅ローンを返済し終えているから、今後はもっと楽にできるはず。今は月曜日から金曜日までは都内の事務所で寝泊まりしていて、土曜日の夜に埼玉県の自宅に帰る生活で、平日は自炊です。上手にやれば、ほとんどお金はかかりませんよ。

野菜、豆腐、鶏の胸肉……。 賢い買い方と調理法とは。

荻原 まずは家計に占める割合が多い食費についてですが、森永さん、一人暮らしの平日はどんなものを作って食べているのでしょう?

森永 何を作るかは決めずに、近所のスーパーへ行きます。その日の安い食材を買って、適当に組み合わせて作るんですよ。そのスーパーはね、豆腐がものすごく安い。3丁90円です。安売りの時はなんと70円。しかもほかの店よりもサイズが大きくてね。卵は10個で100円です。

荻原 破格ですね。

森永 僕は、肉は豚でも鶏でもいいんです。その日の安いものにします。野菜は、埼玉の自宅の近くの農家が畑で直販しているものを買って、ぶら下げて東京へ来ます。今週は1つ200円の白菜を切って½個持ってきました。それを小分けにして使ったので一週間で100円也。キャベツ1個を3週間かけて食べたこともあります。

荻原 え―――!

森永 食べられますよ。冷蔵庫に入れておけば、腐りはしません。

荻原 腐らないかもしれないけれど、おいしくないでしょ?

森永 確実に美味ではなくなりますが(笑)。さすがに最後は生では食べられなくなり、煮ました。

荻原 私、最近、素晴らしい発見をしたの。鶏の胸肉って、ほかの肉よりも安く買えるじゃないですか。でも、焼くとパサパサしてしまう。ところが、1時間くらい炊飯器に入れて取り出すと、とてもおいしくなるんです。炊飯器の保温って65℃くらいで、それが肉をしっとりと仕上げてくれます。ほかのおかずは電子レンジをフル活用して効率を考えて作ります。森永さんは最近大幅なダイエットをしたことがCMで知られていますが、食生活もすごく変わったのでは?

森永 1週間で2キロずつ、2カ月半で20キロ落としましてね。糖質をカットで、今も主食を摂らずに生活をしています。米やパンを食べないと、たいがいは食費がかかるようになるんですよ。でも、空腹を感じたら、僕は豆腐を食べます。お酒は日本酒やワインのような醸造酒はやめました。焼酎やウイスキーなど蒸留酒は飲んでいます。いつも行くスーパーで4リットル3000円のウイスキーを見つけましてね、それだったら、2、3週間はもつかな。そんな食生活で、僕は、食費は1週間に1000円と決めています。ふつうの家庭は僕みたいなわけにはいかないでしょう。それでも、1週間1万円あればやりくりできるはず。

荻原 仮に1カ月4万円と決めて、まず1万円は主食や基本的な調味料代にします。米、パン、味噌、油、塩、醤油……などです。そして、3万円は全部1000円札に両替する。お財布には毎日1000円札1枚だけ入れて買い物に行くんですよ。すると、絶対に1000円以上の買い物はできないから、ものすごく工夫するようになりますよ。1カ月で、米の安いスーパー、牛乳の安いスーパーやタイムセールの傾向がインプットされます。

『クロワッサン』942号より

●森永卓郎さん 経済評論家/獨協大学教授。最新刊は『老後破産しないために、年金13万円時代でも暮らせるメタボ家計ダイエット』(扶桑社新書)。

●荻原博子さん 経済ジャーナリスト/生活者の目線で経済を語る。そのわかりやすいコメントが好評。最新刊は『生き返るマンション、死ぬマンション』(文春新書)。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間