くらし

「思ってたよりは大河ドラマっぽいんじゃないかな」。宮藤官九郎が語る『いだてん』。

2019年1月6日にスタートするNHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜』。NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』も手がけた人気脚本家の宮藤官九郎さんが、有名人が出てこない近現代史、という異色の大河ドラマについて語ります。
  • 文 クロワッサンオンライン

「勝ち進んだり上り詰めていく人よりは、それを目指していたのにできなかった人のほうに親近感がわく。歴史を動かした将軍の話よりも庶民の話がやりたかった」という宮藤さん。

いよいよ2020年に迫った東京五輪を前に、2019年の大河ドラマが描くのは、明治から昭和にかけての日本人とオリンピックの物語。
主人公は、日本最初のオリンピック選手として1912年のストックホルム大会に出場した金栗四三(かなくり・しそう)と1964年の東京五輪招致に尽力した田畑政治(たばた・まさじ)の二人。お世辞にも、歴史上の有名人とは言えないが……?

「オリンピックを題材にすると決めてからいろんな資料を読んだんですが、金メダルを獲った人はすごすぎて、ちょっとこの人を主人公にしたドラマは僕には作れないんじゃないかと思って。そこへいくと金栗さんと田畑さんには”人間味”があると思います。
金栗さんはみんなの期待を背負ってストックホルムまで行ったのに大惨敗してしまったとか、結婚後に奥さんと離れて暮らしていた時間が長いわりには子どもがいっぱいいるとか、マラソンシューズ用の足袋を作ったり、思いつきだけでいろんなことやっちゃう面白い人。田畑さんも、早口で何を言っているかわからないけどテンションだけは伝わるみたいな、愛されキャラクターで、日本にオリンピックを招致した中心人物なのに口が災いして開催直前に重要なポストから降ろされてしまった。二人とも”かわいげ”がないと許されないタイプだから、演じるのが中村勘九郎くん(金栗役)と阿部サダヲくん(田畑役)で、まさにぴったりだなと。」

金栗四三を演じる中村勘九郎さん(写真提供:NHK)

大河ドラマでは、今やほとんどの人が知らないであろう悲しい歴史にも触れる。1940年に東京での開催が決定していたが、日中戦争の勃発や、アジア初のIOC委員でもあり”日本スポーツの父”とよばれた嘉納治五郎が亡くなり舵取りを失うなどで、開催権を返上した「幻の東京五輪」だ。

「その挫折を体験した人たちから見れば、1964年の東京オリンピックは本当に悲願だったんだろうと思います。そこはきちんと描きたい。なんとなく、いま世の中がみな、オリンピックを斜に構えて見ている感じがするんですよね。あまりいいニュースを聞かないというか。『いだてん』が終わると本当に東京オリンピックがやってくるので、日本人が初めてオリンピックに参加したころは、こんなにみんな純粋に憧れて、ピュアな気持ちでやってたんだと視聴者に感じてもらえたら」

1 2
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間