暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【貴重品や宝物の見直し編】こんどこそ捨てられるように! いる・いらないの即決術。

大切なものをきちんと整理したい。シンプルライフアドバイザーの金子由紀子さんが、イラストレーターの田中ひろみさんの悩みを解決します。

撮影・岡本 潔 文・大澤千穂

大切なものを精査して収める

「着る服、着ない服の分け方編」からの続きです。


宝物の着物はたまる一方。見直すことで活用できる。

洋服のように手に入りやすいものは処分も比較的スムーズだが、そうはいかないのが貴重品や趣味のもの。田中さんの場合、それは和服だ。

「講演会やメディアの取材の時などはほぼ和服。買うばかりで処分はできないですね。実はもっと買いたいけど、収納がもう限界。自分でもなんとかしなくてはと思っていたんです」

最近はネット通販でも数千円から和服が買える時代。珍しい柄に目がない田中さん、ネット上で面白い柄を発見すると衝動買いせずにはいられない。

「手持ちの着物をくださる方も。でも、それが自分の好みと合うとは限らず……。本当にたまる一方なんです」

貴重品や宝物こそ定期的に量を見直すことで、 安全に、きれいなまま長く保存できる。

(1)一つ一つ広げて確認し、「実は惜しくないもの」を探す。

着物を広げて1枚ずつ吟味。蜘蛛の巣柄の浴衣など、田中さん好みの珍しい柄が次々と。「着回しづらい個性的な柄にばかり手が出ます」(田中さん)
着物を広げて1枚ずつ吟味。蜘蛛の巣柄の浴衣など、田中さん好みの珍しい柄が次々と。「着回しづらい個性的な柄にばかり手が出ます」(田中さん)
ネットで5,000円だったパンダの刺繡入りの着物は、「完成度が低くて(笑)」処分対象に。
ネットで5,000円だったパンダの刺繡入りの着物は、「完成度が低くて(笑)」処分対象に。

(2)全体の量を少し減らして収める。和装小物も種類ごとに分類。

紺の縞柄の着物は、自らがデザインした仏像柄の帯などと合わせて着る機会が多いので、取り出しやすい上の層に収納することに。
紺の縞柄の着物は、自らがデザインした仏像柄の帯などと合わせて着る機会が多いので、取り出しやすい上の層に収納することに。
自作の帯留めコレクション。「和装小物は種類別に箱や袋に入れておくだけで、取り出しやすくなりますよ」と金子さん。
自作の帯留めコレクション。「和装小物は種類別に箱や袋に入れておくだけで、取り出しやすくなりますよ」と金子さん。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【貴重品や宝物の見直し編】こんどこそ捨てられるように! いる・いらないの即決術。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載