【大根サラダ】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ
大根を和えた完熟梅のフルーティなドレッシングは、蒸し鶏や茹で豚とも相性抜群!
撮影・鍋島徳恭 文・松本あかね
【材料(2〜3人分)】
大根(直径10cm程度)…8cm
塩…小さじ1/2
かいわれ…1/2パック
A[オリーブオイル…大さじ3 梅醤油…大さじ1と1/2 白胡椒…少々 梅干し…1個(果肉をたたく。種も使用)]
【作り方】
1. かいわれは種の殻と根を除き、3cm長さに切る。
2. 大根を千切りにし、塩を振って10分おき、しっかり絞る。
3. Aを合わせ、(2)の大根を手で和えて器に盛り、かいわれをあしらう。
材料の太字の梅は以下の作り方を参考に▼
完熟梅の下処理
梅醤油
梅数個でできる調味料。鰹節や昆布などを少し足すと旨みが加わる。漬けた梅は刻んで薬味や炒め物に。
【材料】
醤油…3カップ
完熟梅…3個
【作り方】
1. 消毒した瓶に醤油、完熟梅を入れ、折ったペーパータオルで蓋をしてから瓶の蓋をする。冷蔵庫に2週間おき、梅が沈んだらペーパータオルを取り除く。
2. 1カ月ほどで梅の風味と酸味が醤油に移る。そのまま冷蔵庫で保存し、風味が薄くなったら冷凍した梅、醤油を足す。
※漬けた梅は刻んでおむすびの具、冷奴の薬味、炒め物に。
梅干し・梅酢
完熟梅は果肉が柔らかいため、重石は使わず、チャック付き保存袋で。水分が出たら梅酢として使える。
【材料】
完熟梅…1kg
天然塩…80g
【作り方】
1. チャック付き保存袋に完熟梅と天然塩を入れ、上下を返しながら水分が上がるまで冷蔵庫に1カ月ほどおく。
2. 出た水分は別に分け、梅酢として冷蔵保存。梅は平ざるに広げ、じゅくじゅくした部分がなくなるまで、裏返しながら日陰に2日間ほど干す。冷蔵保存。冷凍も可能。
『クロワッサン』1141号より
広告