暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ

梅酢の酸味と塩分がお米の旨みをアップ。食欲のないときにもおすすめ!

撮影・鍋島徳恭 文・松本あかね

【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ

【材料(3〜4人分)】
白米…1カップ
一分づき玄米…1カップ
A[水…1と1/4カップ 梅酢…1/4カップ]
梅干し…2個

【作り方】
1. 米を合わせてとぎ、10分浸水、15分水を切る。
2. 土鍋に(1)とAを合わせ、蓋をして強火で加熱。噴いたら極小の弱火にして、鍋の中を大きく混ぜ、蓋をして7〜8分炊く。火を切り10分蒸らす。
3. 梅干しを刻んで(2)に混ぜ、おにぎりにする。

梅酢を加えると抗菌作用で腐りにくくなる。夏季のお弁当にも重宝
梅酢を加えると抗菌作用で腐りにくくなる。夏季のお弁当にも重宝

梅酢、梅干しは以下の作り方を参考に▼

完熟梅の下処理

完熟度合いにより3時間から1晩、水に浸けてあくを抜く。浸け時間は熟れているほど短く
完熟度合いにより3時間から1晩、水に浸けてあくを抜く。浸け時間は熟れているほど短く
楊枝の先でなり口を除き、水気をペーパータオルで押さえる
楊枝の先でなり口を除き、水気をペーパータオルで押さえる
完熟度合いにより3時間から1晩、水に浸けてあくを抜く。浸け時間は熟れているほど短く
楊枝の先でなり口を除き、水気をペーパータオルで押さえる

梅干し・梅酢
完熟梅は果肉が柔らかいため、重石は使わず、チャック付き保存袋で。水分が出たら梅酢として使える。

【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ
【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ
【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ
(左)梅干し(右)梅酢
(左)梅干し(右)梅酢
【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ
【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ
【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ
(左)梅干し(右)梅酢

【材料】
完熟梅…1kg
天然塩…80g

【作り方】
1. チャック付き保存袋に完熟梅と天然塩を入れ、上下を返しながら水分が上がるまで冷蔵庫に1カ月ほどおく。
2. 出た水分は別に分け、梅酢として冷蔵保存。梅は平ざるに広げ、じゅくじゅくした部分がなくなるまで、裏返しながら日陰に2日間ほど干す。冷蔵保存。冷凍も可能。

  • 松田美智子 さん (まつだ・みちこ)

    料理研究家

    季節の料理や手仕事を本誌「くらしの歳時記」で連載。オリジナルの台所道具“自在道具”も人気。

『クロワッサン』1141号より

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 【おにぎり】松田美智子さんに教わる、旬の完熟梅を使ったレシピ

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載