暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!

季節の手仕事に先人の知恵のすばらしさを感じると料理研究家の松田美智子さんに「完熟梅の様々な漬け方」を教えてもらいました。塩や醤油で「梅醤油」「梅干し・梅酢」に。砂糖で「梅ジュース」「梅ジャム」に。酒で「日本酒の梅酒」「ブランデーの梅酒」も。今年こそ、梅仕事に挑戦してみては。

撮影・鍋島徳恭 文・松本あかね

完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!

完熟梅とは樹上で完熟させ、自然に落下するのを待って収穫したもの。日差しを吸い込んだような黄金色とフルーティな香りが特徴で、青梅とは違う魅力があると料理研究家の松田美智子さん。「いつもの梅仕事の幅が広がり、きっと新しい発見がありますよ」

一番の魅力は杏やプラムに似た甘い香りと、完熟しているから水分が出やすく、漬かる時間が短くて済むこと。梅ジュースや梅酒はふくよかで甘酸っぱい味わいになる。完熟した果肉で作る梅酒やジャムは料理やデザートにも展開できて重宝する。出回るのは青梅の旬からおおよそ2、3週間後の6月中旬から下旬ごろ。ネットショップや道の駅で購入できるが、庭に梅の木があれば、下にシートを敷いて落ち梅を拾ってもよし。塩分・糖分を控えめにするとより香りや果実感を楽しめる上、アレンジもしやすい。

「紹介しているレシピは青梅でも可能ですので、ぜひ作ってみてください」(松田さん)

左から、ブランデーの梅酒、日本酒の梅酒、梅醤油、梅ジュース。手前は梅干し。完熟梅2〜3kgを購入し、少しずつ分けて仕込めば各々の味わいを楽しめる。糖分・塩分は控えめなので、梅ジュースと梅酒以外は冷蔵保存を
左から、ブランデーの梅酒、日本酒の梅酒、梅醤油、梅ジュース。手前は梅干し。完熟梅2〜3kgを購入し、少しずつ分けて仕込めば各々の味わいを楽しめる。糖分・塩分は控えめなので、梅ジュースと梅酒以外は冷蔵保存を

塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう

完熟梅の下処理

完熟度合いにより3時間から1晩、水に浸けてあくを抜く。浸け時間は熟れているほど短く
完熟度合いにより3時間から1晩、水に浸けてあくを抜く。浸け時間は熟れているほど短く
楊枝の先でなり口を除き、水気をペーパータオルで押さえる
楊枝の先でなり口を除き、水気をペーパータオルで押さえる
完熟度合いにより3時間から1晩、水に浸けてあくを抜く。浸け時間は熟れているほど短く
楊枝の先でなり口を除き、水気をペーパータオルで押さえる

塩や醤油で

●梅醤油
梅数個でできる調味料。鰹節や昆布などを少し足すと旨みが加わる。漬けた梅は刻んで薬味や炒め物に。

完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
(左)梅醤油(右)漬けた梅
(左)梅醤油(右)漬けた梅
完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
(左)梅醤油(右)漬けた梅

【材料】
醤油…3カップ
完熟梅…3個

【作り方】
1. 消毒した瓶に醤油、完熟梅を入れ、折ったペーパータオルで蓋をしてから瓶の蓋をする。冷蔵庫に2週間おき、梅が沈んだらペーパータオルを取り除く。
2. 1カ月ほどで梅の風味と酸味が醤油に移る。そのまま冷蔵庫で保存し、風味が薄くなったら冷凍した梅、醤油を足す。
※漬けた梅は刻んでおむすびの具、冷奴の薬味、炒め物に。


●梅干し・梅酢
完熟梅は果肉が柔らかいため、重石は使わず、チャック付き保存袋で。水分が出たら梅酢として使える。

完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
(左)梅干し(右)梅酢
(左)梅干し(右)梅酢
完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!
(左)梅干し(右)梅酢

【材料】
完熟梅…1kg
天然塩…80g

【作り方】
1. チャック付き保存袋に完熟梅と天然塩を入れ、上下を返しながら水分が上がるまで冷蔵庫に1カ月ほどおく。
2. 出た水分は別に分け、梅酢として冷蔵保存。梅は平ざるに広げ、じゅくじゅくした部分がなくなるまで、裏返しながら日陰に2日間ほど干す。冷蔵保存。冷凍も可能。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 完熟梅の楽しみかた──塩で、砂糖で、お酒で。完熟梅を漬けてみよう!

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

好評発売中

オススメの連載