暮らしに役立つ、知恵がある。

 

ひき肉の鮮度を保つ保存法、冷凍法、解凍法は?

もっと気軽に食卓に取り入れられるように、ひき肉に関する疑問や悩みを解消!
最新の回答を料理研究家の島本美由紀さんに聞きました。

撮影・青木和義 文・長谷川未緒 イラストレーション・サンダースタジオ

Q.鮮度を保つ保存法は?

A.空気にふれないようにし、チルド室へ。

保冷剤や保冷バッグを使用して持ち帰ります。帰宅後すぐキッチンペーパーで水気を拭き、酸化しないようラップかキッチンペーパーに包んでポリ袋へ。「冷気が保たれたチルド室で2日間保存可能です」

Q.まとめ買いした肉のおいしい冷凍法は?

A.塩ゆですれば、余分な脂が落ちてしっとり。

「生のまま小分けにしてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍を。また塩ゆでしてから冷凍すると、余分な脂を落としつつ水分が入るので、しっとり、歯ごたえがある仕上がりに」。共に冷凍で1カ月保存可。

塩ゆでしても味はつかず、パラパラと使いたい分だけ使える。オムレツやドライカレーなどに。
塩ゆでしても味はつかず、パラパラと使いたい分だけ使える。オムレツやドライカレーなどに。
1Lの水に、塩ひとつまみを入れる。酒大さじ1を加えて、肉の臭みを取る。
1Lの水に、塩ひとつまみを入れる。酒大さじ1を加えて、肉の臭みを取る。
沸騰したら、ひき肉を加える。かたまらないように、箸でよくほぐす。
沸騰したら、ひき肉を加える。かたまらないように、箸でよくほぐす。
赤みがなくなるまでさっとゆで、最後にアクを取る。ゆですぎるとパサつくので注意を。
赤みがなくなるまでさっとゆで、最後にアクを取る。ゆですぎるとパサつくので注意を。
ゆで上がったら、ざるに上げる。粗熱が取れたら保存袋に。ゆで汁はスープにしても。
ゆで上がったら、ざるに上げる。粗熱が取れたら保存袋に。ゆで汁はスープにしても。
1Lの水に、塩ひとつまみを入れる。酒大さじ1を加えて、肉の臭みを取る。
沸騰したら、ひき肉を加える。かたまらないように、箸でよくほぐす。
赤みがなくなるまでさっとゆで、最後にアクを取る。ゆですぎるとパサつくので注意を。
ゆで上がったら、ざるに上げる。粗熱が取れたら保存袋に。ゆで汁はスープにしても。

Q.冷凍肉を必要な量だけさっと使いたい!

A.自家製パラパラ冷凍が便利。

「解凍時間と手間が省けるパラパラ冷凍ひき肉は、自宅でも簡単に作れます」。冷凍室で1カ月保存できるので、常備しておくと便利。

ひき肉の鮮度を保つ保存法、冷凍法、解凍法は?
トレーの上で、菜箸を使ってひき肉をパラパラになるまでよくほぐす。
トレーの上で、菜箸を使ってひき肉をパラパラになるまでよくほぐす。
冷凍用保存袋にひき肉を入れる。あとでほぐしやすいよう、ふわっと空気を入れた状態に。
冷凍用保存袋にひき肉を入れる。あとでほぐしやすいよう、ふわっと空気を入れた状態に。
冷凍室に30分ほど置き、取り出してほぐす。これを2回行い、空気を抜いて保存する。
冷凍室に30分ほど置き、取り出してほぐす。これを2回行い、空気を抜いて保存する。
トレーの上で、菜箸を使ってひき肉をパラパラになるまでよくほぐす。
冷凍用保存袋にひき肉を入れる。あとでほぐしやすいよう、ふわっと空気を入れた状態に。
冷凍室に30分ほど置き、取り出してほぐす。これを2回行い、空気を抜いて保存する。

Q.ひき肉をおいしく解凍する方法は?

ひき肉の鮮度を保つ保存法、冷凍法、解凍法は?

A.チルド室でゆっくり解凍がベスト。

チルド室での解凍はドリップが出ず、おすすめ。時間がないときは保冷剤や氷と共に水の中に入れると15〜20分ほどで半解凍に。すぐ調理したいときはレンジの解凍モードを。「ラップをかけず、耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、ひき肉をのせると加熱ムラが出ません」

ひき肉の鮮度を保つ保存法、冷凍法、解凍法は?
  • 島本美由紀

    島本美由紀 さん (しまだ・みゆき)

    料理研究家

    料理だけにとどまらず、食品ロス削減や冷蔵庫収納&食品保存、ラク家事などのアドバイザーとしても活躍中。最新刊に『冷凍豆腐レシピ77』(小学館)。

『クロワッサン』1105号より

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

  1. HOME
  2. くらし
  3. ひき肉の鮮度を保つ保存法、冷凍法、解凍法は?

注目の記事

編集部のイチオシ!

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

オススメの連載