くらし

抗疲労成分イミダペプチドで重だるいをすっきり! 万能鶏むねスープ。

慢性的な疲れに効果的な、鶏むね肉に含まれるイミダペプチドについて、医師に話を聞きました。一度作っておけば冷凍保存もでき、好きな調味料を加えれば毎日でも楽しめる健康スープのレシピも紹介します。
  • 撮影・岩本慶三 文・一澤ひらり

鶏むね肉の抗疲労成分は水溶性。スープなら無駄なく栄養に。

女性総合専門外来の医師として日々、女性の心身の悩みと向き合っている赤澤純代さん。

「女性外来に来られる40代以降の女性で多いのは、カラダがだるい、眠れない、ボーッとするなど重だるさを訴える方たちですね。
更年期にさしかかって体調不良になったり、四六時中スマホを見ていて眼精疲労や頭痛がしたり。こうした重だるさを放置していると慢性的な疲労がたまって、万病の元になってしまいます」

自分がどのくらい疲れているか、それにすら気づかないほど鈍感になっているのが現代人。重だるさをすっきりさせれば日々楽しく暮らせるのに、と赤澤さんは指摘します。

「人間が活動するときにカラダは酸素を大量に使います。その過程で生まれるのが活性酸素という物質です。
激しい運動をしたり、オーバーワークや過度のストレスを受けると活性酸素が大量に発生して、強力な酸化作用で細胞を傷つけ、細胞の機能を低下させてしまいます。
この酸化ストレスが引き金となって疲労になり、カラダの老化も加速していくんですね」

疲労を緩和し、回復させる成分としていま注目されているのがイミダペプチドで、鶏むね肉やマグロ、カツオなどの回遊魚に多く含まれている栄養素です。

「なぜ渡り鳥は何千キロも飛び続けられるのか? 
渡り鳥の翼の付け根の筋肉にイミダペプチドが多く含有されていて、この成分によって疲労困憊せずに長距離を飛び続けられることがわかったのです。
これは抗疲労成分や疲労回復を研究する日本の産官学連携プロジェクトによって発見されました。イミダペプチドは強い抗酸化力を持っているので細胞が傷つくのを防ぎ、疲労回復に効果があると報告されています」

抗疲労成分のイミダペプチド、鶏むね肉の含有量は断トツ。

イミダペプチドは1日200mgを目安に毎日摂取すると、疲労回復効果が期待できると言われています。
豚ロース肉、牛もも肉、カツオやマグロなどの高速で泳ぎ続ける回遊魚にも含まれていますが、含有量がずば抜けて多いのが鶏むね肉です。

■鶏むね肉には渡り鳥の持久力の元となる「イミダペプチド」が豊富に含まれている

(効果1)慢性的な疲労感を緩和するだけでなく回復力も高める。
(効果2)持久力もアップして疲れにくいカラダに。
(効果3)カラダを老化させる元となる活性酸素を除去する抗酸化作用がある。
(効果4)水溶性なので、スープとして食べると効率的。

「鶏むね肉は低脂肪、低カロリー、高たんぱくの食材ですから、これを使わない手はありません。調理においても、イミダペプチドは熱に強いので、焼いても揚げても変質しません。
ただし水溶性なので、茹でると成分が流出してしまいます。でもスープなら煮汁ごといただけて、溶け出したイミダペプチドも余すことなく摂取することができます」

鶏むね肉を茹でて、煮汁をスープにすれば、茹でた肉はスープの具材や、サラダチキンなどの料理に使うことができます。
しかも鶏むね肉のたんぱく質は、人間の体内では合成されない「必須アミノ酸」をバランスよく含んでいるのです。

「鶏むね肉はリーズナブルで入手しやすいのも大きな魅力。このスープを毎日の汁物のベースにすれば、疲労の緩和や回復効果はもちろん、疲れにくいカラダに変わっていきます。
帰宅が遅くなって料理を作るのが面倒なときでも、スープなら手軽に作れるし、重だるさを効率的にリセットできます。
何よりスープは芯から温まって血流が良くなり、冷え性改善にもなりますから、ぜひ毎日の習慣にしてほしいですね」

このひと手間に美味は宿る。応用自在、鶏むねスープの作り方。

【材料】4人分 できあがり約1,000ml

鶏むね肉2枚(約500g)
(左上)昆布(だし用)1枚(10g) (右上)しょうが2片(12g)(下)青ねぎ2本分
水1,100ml

【作り方】

1.筋を切り、肉のパサパサ感をなくすため、鶏むね肉の表面をフォークで数カ所突き刺す。
2.鍋に水、昆布、皮ごと薄切りにしたしょうが、ねぎの青い部分を入れて、弱火で温める。
3.沸騰直前に昆布を取り出す。煮立てるとねばり成分が溶け出し風味を損なうので要注意。
4.鶏むね肉を鍋に入れる。2枚入れると温度が下がるので、中火で沸騰寸前まで煮立てる。
5.優しくグラグラ煮立ってきたら、その状態で3分ほど煮る。グツグツ煮込まないこと。
6.アクが出てきたら、その都度すくう。火の入れ過ぎはパサつきの原因になるので厳禁。
7.3分ほど煮たら、火を止める。3でいったん取り出した昆布を再度、鍋に戻し入れる。
8.鶏むね肉の上に昆布をのせ、フタをして粗熱が取れるまでそのまま冷ます。
【できあがり】9.粗熱が取れたら、鶏むね肉、昆布と香味野菜を取り出せば、万能鶏むねスープの完成。
【保存】10.フリーザーバッグなどに小分けして冷凍庫で保存すれば、約1カ月間保存できる。
\ 簡単にできます!/
赤澤純代

赤澤純代 さん (あかざわ・すみよ)

医師、金沢医科大学病院 女性総合医療センター 副センター長、総合内科准教授

石川県加賀市生まれ。1992年金沢医科大学を卒業し東京大学で研究医として勤務。母校に戻り2002年に石川県初となる女性外来を開設。性差医療をベースにライフステージごとの心と体の不調を総合的に血流改善中心に診療している。著書に『血流美人』『血管の強化書』。血流改善は「美と健康」への近道。

エダジュン

料理制作

エダジュン さん

パクチー料理研究家、管理栄養士

東京・品川区生まれ。大学卒業後、スープ専門店の店長を5年間、スープ専門店の本部で商品の物流・購買の仕事に携わったのち、2013年に料理研究家として独立。著書に『野菜たっぷり具だくさんの主役スープ150』(誠文堂新光社)、『鍋の素ー極旨・鍋スープの作り方 バリエーションは無限大!』(PARCO出版)など多数。
https://edajun.com

『Dr.クロワッサン 重だるいがすっきり!万能鶏むねスープ』(2019年2月5日発行)より。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間