くらし

“生活していく”ということは、いろんな意味でやりきれなく、またなにかで割切れるものではない――編集部

1977年創刊、40年以上の歴史がある雑誌『クロワッサン』のバックナンバーから、いまも心に響く「くらしの名言」をお届けする連載。今回は、話題になった女性映画の特集記事から印象に残った言葉を読み解きます。
  • 文・澁川祐子

“生活していく”ということは、いろんな意味でやりきれなく、またなにかで割切れるものではない――編集部

1979年3月10日号「問題の映画『ガールフレンド』を通して“結婚”を考える」より

1978年制作の映画『ガールフレンド』。製作、監督、脚本をすべて女性が手がけ、女の友情を等身大で描いた作品として話題を呼びました。

スタンリー・キューブリック監督も絶賛したというこの映画を見てみたいと思ったものの、残念ながら入手困難で鑑賞できず。女性たちの感想を軸に作品を紹介している誌面から、ストーリーを追ってみることにします。

物語の舞台は、ニューヨーク。ルームシェアをしていたスーザンとアンの関係は、アンの結婚を機にぎくしゃくしはじめる。夢を諦めて結婚したアンと、夢を追いかけて独身のままでいるスーザンが、互いに抱く複雑な思い。女性ならば、一度は思い当たる節があるんじゃないかという“あるある”話です。

しかしこの映画が評判になったのは、その“あるある”をごく自然に、そしてきめ細やかに切り取ったから。言葉にならない感情の澱(おり)や、人間関係で生じるどうしようもないもどかしさ。名言にあるように、白黒つけられないあわいのなかに日々の生活のリアルさはあるのでしょう。

映画の本題とは少しずれますが、新型コロナの影響で、私たちの日常は先が見えない不安に覆われています。でもそれは、もともと生活のなかに潜んでいたもの。割り切れないものをなきものとするのではなく、その機微を味わうことこそが一日一日を生きるということなのだと、この言葉から連想しました。

澁川祐子(しぶかわゆうこ)●食や工芸を中心に執筆、編集。著書に『オムライスの秘密 メロンパンの謎』(新潮文庫)、編著に『スリップウェア』(誠文堂新光社)など。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間