くらし

キッチンの掃除、プロのコツ。

  • 撮影・岩本慶三 文・一澤ひらり

1.油汚れを落とす

ガンコな汚れは、つけ置きやラップで洗剤を浸透させる。

[使うもの]

ゴム手袋
プラスチックカード
ゴミ袋
油汚れ用洗剤
ラップ
割りばし
ぞうきん
酸素系漂白剤
スポンジ
サッシブラシ
歯ブラシ

1.換気扇のファンや五徳を外す。

レンジフードで外せるもの、目詰まりした金属フィルターや油とホコリが固まって厄介な汚れになっているファンなどを取り外す。焦げついた五徳やベトベトな魚焼きグリルの排気口カバーも外して、新聞紙やビニールを広げた上にのせる。「レンジフードを外したときの小さなビスや部品などは、失くさないようにまとめておきましょう」

2.ファンの油汚れを削り落とす。

ファンには油とホコリがべっとり固まった汚れがこびりついているので、割りばしなどで落とせそうなところは削り落としていく。「便利なのはプラスチックカードで、五徳の焦げつきや排気口カバーの油汚れのかたまりもこそげ落としやすいです。こうした下処理を丁寧に行っておくと、その後のつけ置き洗いが断然ラクになります」

3.20分程度つけ置きをする。

シンクにぞうきんを敷き、二重にしたゴミ袋に、外したものが浸かる程度に40~50度の湯を注ぐ。キッチン用の酸素系漂白剤を表示どおりの分量加え、洗剤溶液を作る。「お湯を使うことで洗剤の効果がパワーアップし、固まっていた油汚れがゆるみます。ここにファンや五徳などを入れて、ゴミ袋の口を縛ります。20分ほどつけ置きしてください」

【ポイント】シンクにぞうきんを敷いておくとシンクが 傷つかない。

4.油がはねた壁に洗剤を塗る。

つけ置きをしている間に、油がはねている壁をきれいにする。まずスポンジに油汚れ用洗剤をスプレーし、下から上に洗剤を塗り広げていく。液だれするので壁に直接スプレーしないこと。「つい上から下にやりがちですが、液だれが跡になって取れなくなることがあるので、洗剤を壁面に塗布するときは必ず下から上へ行ってください」

5.ラップで洗剤を浸透させる。

スポンジで洗剤を塗布した汚れに、液が浸透するようにラップを貼りつけていく。ラップを貼ることで液だれや乾燥を防ぐことができる。5~10分放置してラップをはがしたら、スポンジで汚れを落とし、水でぬらして固く絞ったぞうきんで拭き上げる。

【ポイント】つけ置き中にほかの場所を掃除すれば効率的に!

6.ふだん拭かない場所を拭く。

5でラップを貼っている間、待ち時間を利用してふだんあまり拭くことのないレンジフードの表面や戸棚の表面など気になる部分の汚れを拭き取る。「固く絞ったぞうきんか、マイクロファイバークロスで水拭きをするとサッパリとします。レンジフードも戸棚も高い所にあるのでちゃんと足場を確保するか、手の届く範囲で行いましょう」

7.浮き上がった油汚れを落とす。

排水口に近いところでつけ置きのゴミ袋にハサミを入れ、洗剤溶液を捨てる。「油汚れが浮き上がって、落としやすくなっていますので、ファンは歯ブラシを使って汚れを削り落とし、金属フィルターはサッシブラシでまずは網目を、そして全体をスポンジで洗います」。きれいに水で洗い流したら、乾拭きをして乾燥させ、元の場所に取りつけて。

【ポイント】ビニール袋はハサミで切り込みを入れ、水を出す。

1 2 3 4
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間