くらし

旅するような暮らしを実践中! 松尾たいこさんの三拠点生活。

  • 撮影・土佐麻理子

“お気に入り”だけを残していったら、自然と物が減っていた。

落ち着いた色調でまとめられたリビング。格子の引き戸に、越前町で使っていたモダンなソファや松尾さんのポップなイラストが、意外にもマッチしている。

松尾さんの多拠点暮らしの始まりは、’11年の東日本大震災をきっかけに構えた軽井沢のセカンドハウスから。

「当時の東京の家は広かったため、物もたくさん持っていて。夫は料理好きで、私は食べるのが好きなので、ワインセラーやパンを焼くホームベーカリーなどもありました。でも、セカンドハウスには揃っていないから、それらがない状態で暮らすわけですよね。で、なければないで、やっていけたんです。だったらそれは“なくてもいいもの”なのでは?って」

そうやって物はどんどん減っていき、福井に3つ目の拠点を構えたころには、「超必要最低限、超必需品」のみに絞られていた。

「たとえば東京の家にしか置いていないものは、軽井沢や福井の家にいる時にないと不便を感じてしまうので、いっそなくしてしまいます。一方で夫のこだわりがある調理器具は、3つの家すべてに同じものを置いています」

福井では絵を描く作業はしないが、シックかつ温かみのある作品は所々に飾られ、住まいと調和している。

ほかにも、物に関するルールがある。例えば洋服。頻繁に帰省する実家に、適当に買った安価な衣類を“置き服”にしているという人も多いのでは?

「私も最初、別宅にはいわゆる2軍、3軍の服を置いていたんです。でも、そういう服を着て過ごしていると、確実にモチベーションが下がっちゃうんですよね。東京での暮らしも含めて、部屋着、普段着、よそ行きといったランクの中から、部屋着というものをなくしました。テンションが下がらない普段着をベースに、よそ行きを何着か。私はファッションが大好きで、何百着も服を持っていたのですが、間に合わせで買ったような服は処分しお気に入りだけに絞り込んだおかげで、だいぶ数が減らせました。どの家にもお気に入りの服しか置かないので、以前のようにスーツケースを送ったりする必要もなくなりました」

どれもが先発メンバーだから、 来客向けのものは存在しない。

ランク分けをしない、減らすというのは、日用品においても同様。

「お客様用の何か、というのも置いていないんです。そこに差はつけない」

見回すと確かに、スッキリとした部屋の随所に配されたものは、どれもセンスや質が揃っている感じがする。

「とにかく嫌いなものは置かないことにするだけで、部屋は整うと思います。私はもともとガチャガチャしたデザインやプラスチックのものは好まないので自然と今の形になりました。日用品も、セカンドハウスだからと安物で揃えても、すぐに飽きてしまうし」

神棚や和ダンスなど、前の住人が残していったものも。神棚には、松尾さん作の狛犬が。
素敵なランプ……と思いきや、これはカイダコという(貝ではなく)タコの殻。若狭湾の漁では網に引っかかってくることがあるとか。地元の漁師さんと仲良くしていると、こんなおすそ分けも楽しい。
玉石のモザイクタイルの床や、細かなタイル貼りの壁、浴槽。レトロモダンな広い浴室は、あまり手を加えず元のままに近い。
浴室とお揃いのトイレも可愛い! 
「前に住んでいらしたおばあちゃんが、米ぬかで磨いていたんですって」という柱は、まるで塗料を施したようにツヤツヤに光っている。
キッチンに面したカウンター。奥の壁はパンチングボードになっていて、佐々木さん厳選の調理器具がまるでアートのように美しく吊るされている。
「3つの家で一番広い」というキッチンは、プロ仕様の調理台と火力の強い本格的なガスコンロで、佐々木さんの料理もはかどるそう。
1 2 3 4
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間