6月10日発売の『クロワッサン』最新号は「ストレッチ。」
文・クロワッサン編集部
運動したほうがいいんだよなあ、でも面倒だよなあ……。日々慌ただしく過ごしていると、ついつい後回しにしてしまいがちな、自分のメンテナンス。気づけば体バキバキ、むくみがひどくなった、ずっと肩こりに悩んでいる、なんて人も多いのではないでしょうか。
今号のクロワッサンは、そんなみなさまが第1歩を踏み出すための1冊、「ストレッチ」特集です。50代にもなると体はどこかしら歪んでいる、というのは、今回取材させていただいた専門家の方の談。体がゆがめばめぐりが悪くなり、さらにはたるみの原因にもつながる。カチコチの関節の可動域を広げ、健やかな体の土台作りをしてみませんか。きっと毎日がラクに、アクティブに変わるはずです。
カチコチ生活
合わない枕やベッドマットを使っている、食事中につい片側で噛みがち…。日々やりがちなことが、実はカチコチ生活を招いているかも!? ベッドでできるストレッチも紹介。
インタビュー
独自のメソッド〈国生体操〉も生み出した国生さゆりさん、競技再開を機にストレッチをはじめた小谷実可子さん、ストレッチ歴10年の槇村さとるさん。三人がそれぞれ毎日行うストレッチ法とは。
肩甲骨はがし
猫背、巻き肩、肩こりやバストの下垂。同じ姿勢を取り続けることで凝ってしまうという肩甲骨を動かし、上半身のコリや悩みを解消。
グッズ紹介
ストレッチポールやゴムバンドなどメジャーなものから、こんな使い方をするの!? という最新アイテムまで。プロたちが太鼓判を押すストレッチグッズを紹介。
ペアストレッチ
ひとりでは伸ばしきれない部分も、ペアでストレッチすれば一段深いところまで届く。家族やパートナーと実践したいペアストレッチ法を教わりました。犬山紙子さんのストレッチ体験も!
CONTENTS
Croissant No.1143
クロワッサン(6月10日発売)
たるみ・ゆがみ・むくみをくい止める ストレッチ。
年を重ねてからでも体は変わる!
元気でしなやかな人の健康習慣。
腰回りのゆがみを引き起こす
ガチガチの筋肉を10秒でほぐす。
一日数回の肩甲骨はがしで、
首、肩、背中、お腹もスッキリ。
二重顎、ほうれい線、額のしわ。
8秒×3回で顔のたるみを撃退。
顔、脚、手の困ったむくみ
ゆるめて伸ばして緊急レスキュー。
エキスパート対談で判明。
いま使うべきグッズ決定版。
着崩れやシワ、汗の心配も無用。
いつでものびのび動ける服。
日常の何気ない動きでストレッチ。
ついでだからできる“のばしぐさ”。
座ったままでも、隙間時間にも。
血流アップで手指のこわばりを解消。
吐く息に合わせて伸びを深める。
呼吸の重要性、知っていますか?
一人じゃ伸ばしきれないから、
ペアストレッチでくまなく刺激を。
ゆがみを正し、一生元気に歩く!
簡単健脚ルーティーン。