暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

「束ねる」ポーズで自分を意識的に束ねて、生きやすく、人生を上書きしてみよう【Dr.高尾美穂のカラダとココロの整え方】

新たな展開が始まる春。この時期は、自分を見つけ直すいいタイミングです。どんな自分に集約できるか、しばしふり返ってみるのもよいかもしれません。

撮影・森山祐子 イラストレーション・SHOKO TAKAHASHI 構成&文・越川典子

〈束ねる〉自分を意識的に束ねて、生きやすく、人生を上書きしてみよう

筆が好きです。書道の先生をしていた祖母の影響で、幼いころから毛筆を握るのが当たり前の毎日でした。そのせいか、面白い筆を見つけるとつい手にとってしまいます。

最近では、藁でできた筆を買いました。持つ部分まで藁でできた、とても珍しいものです。牛や馬の毛筆と比べ、繊細さはないけれど、強く、コシがあって、書いた字がとても面白い。

よく見ると、一本一本の藁がそれぞれの個性があるように感じられて。それらを一つに束ねるのは、力や工夫が必要に違いないと思わせるんです。

人間も同じではないでしょうか。

誰にもいくつかの顔がありますよね。あちこちに向いている自分をどう束ねるか。全体を見て、ここは押さえて、ここは大きく発揮しようとか、そうやって一人の人間に束ねていく。

時は、春。

就職、転勤、進級、進学――ちょうど新たなキャラ設定をする時期。言い方を変えれば、キャラ変をするチャンス。

「これからは、こういう人で生きていく」と新たな自分に束ねてゆくこともできます。生きてゆきやすいよう、人生、何度も上書きしていいんです。

藁の筆ですが、試し書きの時、私は「楽」という字を書きました。あなたなら、どんな字を書くでしょうか。

ダウンドッグの脚上げ
ダウンドッグの脚上げ

ダウンドッグの脚上げ

床に両手両足をつけ、お尻を上げて三角形を作ります。膝が伸びにくいようでしたら、曲げてもOK。片方の脚を真上に上げて、深い呼吸をして8秒。上げる脚を替えて行います。1日1回。

「束ねる」ポーズで自分を意識的に束ねて、生きやすく、人生を上書きしてみよう【Dr.高尾美穂のカラダとココロの整え方】
  • 高尾美穂

    高尾美穂 さん (たかお・みほ)

    産婦人科医

    イーク表参道副院長、婦人科スポーツドクター、産業医として、働く女性をサポート。Stand.fmにて、ほぼ毎日配信している「高尾美穂からのリアルボイス」が好評。

『クロワッサン』1138号より

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. 「束ねる」ポーズで自分を意識的に束ねて、生きやすく、人生を上書きしてみよう【Dr.高尾美穂のカラダとココロの整え方】

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載