暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。

寝苦しい、食欲がない、やる気が出ない……。夏に起こりがちな不調を解消するには、しっかり息を吸うこと!?
注目の「肺活」を紹介します。

イラストレーション・井上沙紀 文・長谷川未緒

写真ギャラリー

(1) 鼻や口から吸った空気は、気管を通って肺へ。 (2) 肺で空気中に含まれる酸素を血液に取り込む…
体をリラックスさせ、3〜4秒かけて鼻から息を吸う。腹式、胸式にはこだわらなくてよい。
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。
(1) 足を肩幅に開いて立つ。両手を頭上に伸ばし、手首を交差させる。鼻から息を吸いながら、腕を上へ伸…
左右5回ずつ
左右5回ずつ
(1) 足を肩幅に開いて立つ。鼻から息を吸いながら手のひらを外側に向けて両腕を開く(肘は90度に曲げ…
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。
(1)足を肩幅に開いて立つ。肩の高さで手のひらを下に向けて腕を曲げ、鼻から息を吸い込む。
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。
(1) 椅子に座り、手は体の前で交差させ背中に回す。肩甲骨を寄せるようにやや上を向き、鼻から息を吸う…
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。
(1)椅子に座り、やや上を向く。首の横の筋肉(後斜角筋)を指の腹で押しながら、鼻から息を吸う。
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。
(1)背筋を伸ばして立つ。軽く手を握り、鎖骨の下から胸、脇腹、肋骨の間もまんべんなく、リズミカルに叩…
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。
(1)背筋を伸ばして立つ。呼吸しながら右手で左の脇の下あたりの筋肉をもむ。左手は楽な位置でいい。
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. 疲れやすいのは、呼吸が浅いから。「肺活」で自律神経もすっきり整う。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載