からだ

便秘、頻尿、手指のこわばり…加齢による微妙な不調が気になる人のための3つの記事。

40代、50代の更年期世代は、さまざまな心と体の不調を感じる時期。病院に行くまでもない、とつい放置してしまいがちですが、中には怖い病気が潜んでいることも。
  • 文・クロワッサン オンライン編集部

1.[便秘]放置すると寿命を縮める便秘の解決は、お尻の感覚を取り戻すことから。

たかが便秘と思いきや、「今、海外で便秘症は“死ぬ病気”と考えられています。」と医師の中島淳さん。更年期以降増えていく便秘の対処法を聞きました。

 ⇒詳細はこちらから

2. [頻尿・尿もれ]うつの原因にもなる頻尿・尿もれは自宅トレーニングで改善します。

医師の関口由紀さんによれば、女性の尿失禁の原因の多くは、年齢とともに進んでいく骨盤底障害なのだそう。もう年だからと諦めず、トレーニングや保湿で改善を。

 ⇒詳細はこちらから

3. 【しびれ、こわばり、むくみ編】専門医に聞く、40代以降に多い手と指先の疾患と対策。

年を重ねた手指には、肌代謝の周期や女性ホルモンの乱れが起こすトラブルも。40代以降に多い疾患の対策を専門医に聞きました。怖い病気が潜んでいる場合も。

⇒詳細はこちらから

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間