からだ

毎日続ければ変化を実感、背骨リセット。意識すべきは「胸椎」です。

  • 撮影/岩本慶三 文/石飛カノ モデル/北川リサ スタイリング/高島聖子 ヘアメイク/村田真弓 イラストレーション/宇和島太郎、松元まり子

[伸ばして]

【背骨一つひとつにスペースをつくるように。】

体幹を強化して背骨を安定させる。

肩甲骨まわりをほぐしたら、次のステップで行いたいのは体幹の強化。

四つん這いの姿勢でまず脚を後方に伸ばし、次に逆側の腕を前方に伸ばしてキープする。手脚が前と後ろに引っ張られてカラダ全体が長く伸びるイメージ。

バランスをとりながらポーズを維持するのは、かなりキツい。でもそれは、お腹の深層にある腹横筋、わき腹の腹斜筋、背骨を支持している脊柱起立筋などが働いている証拠。

お腹と背中の筋肉がしっかり働くことで体幹が鍛えられる。背骨はただ動かすだけでなく、安定させることも重要。どちらの機能も備えておくことで背骨の老化が予防できるのだ。

背骨の安定性を養った後は、四つん這い姿勢のまま、背骨と骨盤を連動させるエクササイズを。背中を反らせて胸椎を伸ばし、背中を丸めて胸椎のカーブをより強める。背骨のひとつひとつの繫ぎ目にスペースをつくる意識で。

( Step 1 )両手両膝をつく

手は肩幅、膝は腰幅に開き、四つん這いの姿勢になる。
 ↓

( Step 2)伸ばす側の脚を後ろに引く

伸ばして上げるほうの脚を、床に滑らすように後ろに引く。
 ↓

( Step 3)脚を上げる

脚を腰の高さまで、ゆっくり上げ、床と平行に保つ。
 ↓

( Step 4)脚と反対側の腕を上げる

上げた脚と反対側の腕を肩の高さまでゆっくり上げ、床と平行に保つ。3~5呼吸したら、ゆっくり元の姿勢に戻り、逆の脚と腕を上げる。

●伸ばす時のNG

あわせて背骨と骨盤を連動させる動きも。

手は肩幅、膝は腰幅に開き、四つん這いの姿勢になる。

息を吸いながら、お尻を上に突き出すように背中を反らす。

息を吐きながら胸椎が上に引き上げられるイメージで背中を丸める。

1 2 3 4 5 6
この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間