お腹は肋骨(ろっこつ)に囲まれている胸と違い、いわば空洞の状態です。お腹を風船にたとえると、お腹まわりの筋肉が縮むことで風船は押され、筋肉がゆるめば風船は本来の形に膨らみます。
便秘の大きな原因のひとつは便を押し出す腸の働きが鈍くなること。風船がいつも膨らんだままだと、中にある腸も刺激されず便を押し出す力が働かないという理屈。
そこで、お腹まわりの筋肉を動かしながらほぐす動的ストレッチで刺激。腸を働かせ、快便生活へ。
お腹は肋骨(ろっこつ)に囲まれている胸と違い、いわば空洞の状態です。お腹を風船にたとえると、お腹まわりの筋肉が縮むことで風船は押され、筋肉がゆるめば風船は本来の形に膨らみます。
便秘の大きな原因のひとつは便を押し出す腸の働きが鈍くなること。風船がいつも膨らんだままだと、中にある腸も刺激されず便を押し出す力が働かないという理屈。
そこで、お腹まわりの筋肉を動かしながらほぐす動的ストレッチで刺激。腸を働かせ、快便生活へ。
お腹まわりの筋肉を動的ストレッチで刺激して腸を活性化!
床にうつ伏せになる。両膝を広げて膝下を床から引き上げたら、左右交互に腰をひねって脚を倒す。脱力してゆっくりと1分間続ける。
(A)両足の内側同士をくっつける。
(B)左右の膝を肩幅より広めに開く。
(C)両手の手のひらを重ねてあごの下に。
(A)左右交互に脚を倒し床に近づける。お腹の筋肉を大きく動かして腸を刺激する。
『Dr.クロワッサン 何歳からでもカラダはやわらかくなる!』(2019年1月5日発行)より。
※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。