暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

「緑内障」のQ&A。どんな病気? 症状、治療法は? 専門医に聞いた。

年齢とともに顕著にあらわれるのが、目の不調。人生100年時代だからこそ目の健康を保ち、楽しく生きていきたい。東京女子医科大学 教授の飯田知弘さんにお話を伺います。

撮影・中島慶子 イラストレーション・内山弘隆

写真ギャラリー

房水が隅角からうまく排出されないと眼圧が上がり、その影響で視神経が弱まる。しかし眼圧は正常でも視神経は弱くなることがある。
房水が隅角からうまく排出されないと眼圧が上がり、その影響で視神経が弱まる。しかし眼圧は正常でも視神経は弱くなることがある。
初期:一部分が少しぼやけて見える。中心部は鮮明に見え、また両目で見るとぼやけた箇所は補われるため、視野の欠けには気づかずほとんど自覚症状はない。
初期:一部分が少しぼやけて見える。中心部は鮮明に見え、また両目で見るとぼやけた箇所は補われるため、視野の欠けには気づかずほとんど自覚症状はない。
中期:ぼやけた部分が徐々に広がってくる。まだ自覚症状は少なく、両目で見る生活の中で気づくこともないが、片方の目で見たときに気づくことも。
中期:ぼやけた部分が徐々に広がってくる。まだ自覚症状は少なく、両目で見る生活の中で気づくこともないが、片方の目で見たときに気づくことも。
後期:全体がぼんやりして見える。ぼんやりしている範囲が広がり、自覚症状があらわれる。視野の中心部がぼやけると、視力が低下し、日常生活にも支障が。
後期:全体がぼんやりして見える。ぼんやりしている範囲が広がり、自覚症状があらわれる。視野の中心部がぼやけると、視力が低下し、日常生活にも支障が。
健康診断などでよく行われるのが、この空気眼圧計による眼圧測定。目に空気をあてて眼圧を測る。痛みはない。
健康診断などでよく行われるのが、この空気眼圧計による眼圧測定。目に空気をあてて眼圧を測る。痛みはない。
「緑内障」のQ&A。どんな病気?  症状、治療法は? 専門医に聞いた。

広告

  1. HOME
  2. からだ
  3. 「緑内障」のQ&A。どんな病気? 症状、治療法は? 専門医に聞いた。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載