ニュース

【書斎・キッチン編】夫と賢くすれ違いながら生活するための間取りのヒント。

夫婦がうまくすれ違いながら生活ができる、理想的な間取り作りを一級建築士の水越美枝子さんに教えてもらいました。
  • 撮影・岩本慶三 文・芳沢祐子

夫の定年後に向けたリフォームを数多く手掛けてきた水越美枝子さん。

「その際、『夫の居場所を』とはよく言われるのですが、同時に妻の居場所も作るべきです。それまで妻が独占的に自由に使ってきたリビングやダイニング、キッチンが、妻だけのものではなくなりますから」

お互いの存在がストレスとならないよう、それぞれの時間、それぞれの空間の確保が必要となる。

「一人になりたい時は一人に。食事やお茶の時間はリビングやダイニングで一緒に過ごす。このくらいの距離が快適です。成功の鍵は、パブリックスペースであるリビングなどには、個人のものを置かないこと。いつもすっきりしていることで、くつろげる共有空間を維持することができます」

それぞれの居場所とくつろげるパブリックスペース。この両方があればお互いに心地よく暮らせる。この知恵、価値観の違いが露呈しやすい40〜50代の夫婦にもおおいに参考になる。

【書斎&ウォークインクローゼット】空いた子ども部屋を、夫婦それぞれのために改装。

子どもが独立して家を出て行き、使われなくなった子ども部屋。そのまま残しておくのもいいが、夫婦それぞれのために有効活用するのもおすすめ。

「子ども部屋が夫婦の寝室の隣だったご夫婦の例です。窓側の半分を夫の書斎に、残りの半分は妻のためのウォークインクローゼットにしました」

書斎は幅1.5メートルほどのうなぎの寝床状態だが、庭を眺めながらパソコンを使ったり、夫にとっては快適な自分の城に。妻も大きなウォークインクローゼットに大満足となった。

寝 室に接した大きなウォークインクローゼットは、 衣類などがひとまとめに収納でき、着替えのた めの動線もスムーズになった。
本のスペースもたっぷり取れ、狭くても書 斎としての役割を充分に果たしている。

【キッチン】家事分担のため、夫にも使いやすいキッチンに改装。

夫は生活全般を妻に依存しがち。でも、すべてを妻に依存していると、やがて大きなトラブルの原因になりかねない。特に、食事問題は深刻だ。

「料理は妻がするが、セッティングと洗い物は夫など、なるべく早くから役割分担を進めていきたいものです。そのためには、キッチンを見直すことも必要。わが家は、夫の背丈に合わせて背面のカウンターを高くしました」

もちろん妻が快適にキッチンを使える工夫は最優先に。

「二人で使うことを考えてキッチンを高めにした場合、寸胴鍋などの大きな調理用具を使う時に妻が不便を感じるので、そんな時は五徳部分だけを低くすると、想像以上に使いやすいキッチンになります」

夫と妻の身長差を考慮し、 共同作業の場としてリフォーム したキッチンの施工例。

『クロワッサン』940号より

●水越美枝子さん 一級建築士、キッチンスペシャリスト/新築・リフォームから、収納計画まで住まいづくりを提案。著書に『いつまでも美しく暮らす住まいのルール』ほか多数。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間