片づかない悩みあれこれ、アドラー心理学の応用で解決に導きます。
別名、勇気づけの心理学といわれるアドラー心理学。そのエッセンスを片づけに取り入れたら、自分にとって快適な部屋が手に入ります。
撮影・青木和義
[CASE 2]伊藤雪絵さん(クロワッサン倶楽部 会員番号 18)
3歳と5歳の子どもがいます。2人が描く絵や工作が片づきません。でも、どれを残してどれを捨てればよいのかがわからず。現在は段ボール箱や袋に入れて子ども部屋のクローゼットにしまっていますが、立体のものも多く増えていく一方。いずれは必ず溢れてしまいます。どう整理し、収納していけばいいのでしょうか。
自立を促すため、年に一度 子どもと片づけましょう。
子どもは2歳になったら大事か大事でないかという概念が身につく。そこで教育の意味も含め、子どもとSTEP 2の整理を行い、加えて段ボール箱や袋など簡易的なものでなく、しっかりした収納スペースを作るよう提案した。
「子どもが巣立ってから私が眺めるのが夢で保管していたので、私が整理すべきかと思っていました」
と驚く伊藤さん。同時に、教育がてらというフレーズに目を輝かせる。
「溜めるだけ溜めて、年に1回などと決まったタイミングで整理する機会を設けると、常に片づけに追われず心理的にも安心できます。心残りのものは、子どもと一緒に写真を撮影して捨てるのがオススメです」(丸山さん)
カウンセリング後、クローゼット中央の、長男の衣装ケースをリビングに移し、2段の衣装ケースを置いて、上段を作品の保管場所にした。
04 / 05