暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!

冷蔵庫はきれいに無駄なく使うことで食材のロスが減り、電気代の節約に。
そのためのちょっとしたひと手間を、今日から積み重ねて。

撮影・青木和義 イラストレーション・イオクサツキ 構成&文・中條裕子

写真ギャラリー

食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!
右・金属トレーに入れると急速冷凍できる。中・青菜は茹でて小分けに。フリーザーバッグに入れたらストローで空気を抜き、なるべく真空に近づけて冷凍する。左・蒸した鶏むね肉はさいて冷蔵。
右・金属トレーに入れると急速冷凍できる。中・青菜は茹でて小分けに。フリーザーバッグに入れたらストローで空気を抜き、なるべく真空に近づけて冷凍する。左・蒸した鶏むね肉はさいて冷蔵。
食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!
らっきょう、梅干しなど、常備するものは容器を同じメーカーで揃えて。食品によってはまとめて立てておくと取り出しやすい。
らっきょう、梅干しなど、常備するものは容器を同じメーカーで揃えて。食品によってはまとめて立てておくと取り出しやすい。
食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!
余った野菜を角切りにしてブイヨンで煮込むだけで、洋風スープがさっと仕上がる。さまざまな種類の野菜が入ると、味に奥行きも。
余った野菜を角切りにしてブイヨンで煮込むだけで、洋風スープがさっと仕上がる。さまざまな種類の野菜が入ると、味に奥行きも。
食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!
フリーザーバッグは同じメーカーだと規格が統一されてきっちり収納しやすい。1食分のご飯がムラなく解凍できる専用コンテナも便利。
フリーザーバッグは同じメーカーだと規格が統一されてきっちり収納しやすい。1食分のご飯がムラなく解凍できる専用コンテナも便利。
食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!
購入時についているシールは、日付も入っていて分量もわかりやすい。ハサミで切り取っても、手でラップごとちぎり取ってもいい。
購入時についているシールは、日付も入っていて分量もわかりやすい。ハサミで切り取っても、手でラップごとちぎり取ってもいい。
食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!
ご飯やパンなど、主食は冷凍して常備。ご飯などは茶碗半分ほどに小分けにしておくと、人により1個、3個と食べる量を調整しやすい。
ご飯やパンなど、主食は冷凍して常備。ご飯などは茶碗半分ほどに小分けにしておくと、人により1個、3個と食べる量を調整しやすい。
食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!
自分の使いやすいよう、ブロック分けしてフリーザーバッグを入れる。空きがあればコンテナなどで調節を。使用の際は常に同じ側から。
自分の使いやすいよう、ブロック分けしてフリーザーバッグを入れる。空きがあればコンテナなどで調節を。使用の際は常に同じ側から。

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 食材のロスを徹底的に排除、お金が貯まる冷蔵庫にする!

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載