照明を素敵に取り入れるコツと、高コスパで簡単な4つの照明アイデア。
そう語るインテリアコーディネーターの堺あゆみさんに、素敵に取り入れるコツを聞きました。
撮影・市原慶子 文・石川理恵
いくつもの明かりが空間に奥行きをもたらす。
来客を迎える日。堺あゆみさんは部屋のあちこちに、小さな明かりをいくつも灯していく。それだけで空間に奥行きが生まれ、飾り棚の置物からテーブルの上の料理まで、何もかもを実物以上に、素敵に見せてくれるからだ。
「天井から直接照らす均一な明かりと違って、間接的な明かりは陰影と広がりが生まれ、柔らかい雰囲気をつくることができます。居心地のいい部屋にするには、照明を変えるのがいちばん簡単かもしれません」
堺さんが愛用しているのは、好きな場所に動かせるポータブルなライト。
機能的なデザイナーズものをいくつか大切に使っている。一方、空き瓶と照明用のパーツを組み合わせてシェードライトを手作りしたり、拾ってきたものを再利用したり、コストをかけない工夫を楽しむのも好きだという。
「ガラスに明かりが反射する様子って、とてもきれいじゃないですか? だからお金をかけなくても、空き瓶でも素敵になるのがうれしくて。
手軽にできることといえば、私はキャンドルもよく使います。シンプルなものをいくつか並べるだけで雰囲気がよくなるから、100円ショップやイケアでまとめ買いします。
キャンドル選びで気をつけているのは、手頃なものは無香料を買うこと。香り付きのキャンドルは質のいいものを選びたいので、旅の記念に旅先で買ったり、がんばったあとのご褒美に買ったりしています」
間接的な明かりやキャンドルの炎に、落ち着きを感じていた堺さん。本を読んだところ、オレンジ色の光は、リラックスや安眠を促す効果があると知った。照明は部屋の雰囲気だけでなく、過ごし方そのものを変えてくれる。
「夜寝る前に、一つひとつ明かりを消していくのも、一日を終える儀式のような気がして、心静まる時間です」
照明がつくる心地よさには理由があります。
部屋にゆらめきや影が生まれる。
照明は「目的に合わせてつける」と話す堺さん。
天井のライトで均一に照らすのは、勉強や作業向き。くつろぎたいときにはフロアライトやテーブルライトなどの間接照明に切り替えると、周囲の壁にぼんやりとした陰影が生まれ、落ち着ける雰囲気に。
料理も人も美しく見える。
人を招くときには、ペンダントライトすらオフに。
テーブルの上に『アンビエンテック』のコードレスライト「TURN」を置いて、料理の間にキャンドルを並べる。
こうして下から照らす明かりは、ちょっとした料理も素敵に見せるし、人の顔も美しく見える。「リラックスするおかげで、いい話がいっぱいできるのもうれしい効果です」
好きなものを雰囲気よく照らす。
お気に入りのものを飾ったら、ぜひ照明をセットにして。やわらかな光がそのコーナーを素敵に浮かび上がらせてくれる。
壁に吊したのは、『ツェツェ・アソシエ』の「キュービストガーランドライト」。
「古いもので、シェードの紙の色が茶色くなったり、やぶけちゃったりもしているけれど、それも味わい。不完全なものが落ち着きます」
コスパが高くて簡単に楽しめる、照明のアイデア。
アイデア1|空き瓶を使って、ライトを手作り。
壁際に置いたテーブルライトは、空き瓶と、Amazonで購入したコード付きソケット、家にあったシェードを組み合わせて作った。
「空き瓶は、大江戸骨董市で300円だったもの。形が素敵だったので照明を作ろうと思いつきました。出来上がったとき、娘が『世界にひとつだけのライトだね』と言ってくれたお気に入りです」
アイデア2|イケアのライトをガラスドームに。
昭和時代の置き時計に使われていたガラスドームを、ライトのカバーに再利用。
「ガラスドームは実家で見つけました。中のライトはイケアで買ったイルミネーション用です」と堺さん。
同じものでなくとも、他のLEDライトチェーンで代用できそうだ。ガラスドームの代わりには、花瓶や保存瓶を使っても。
アイデア3|キャンドルホルダーは置物を兼ねて。
「ヨーロッパにはキャンドルの文化が根づいているから、細工の素敵なキャンドルホルダーがいっぱい。キャンドルをつけずに、飾っておくだけでもインテリアに表情を与えてくれるんです。テーブルにドーンとあるのは仰々しいので、小さなもの、木の素材などを選びます」。
アイデア4|空き瓶、グラスにキャンドルを。
「キャンドルは、100円ショップの仏具用がけっこう優秀なんですよ」と堺さん。ワインの空き瓶に挿したり、グラスに石を入れて挟んだり、ガラスと組み合わせると炎のゆらぎがより美しく楽しめるそう。
「うちはキャンドルをたくさん使うので、100円ショップやイケアでまとめて買って、キャンドルボックスに収納しています」
『クロワッサン』1090号より