くらし

とろりと柔らかい、なすの和風おろしパスタ【若山曜子さんのフライパンだけで作るレシピ】

フライパンだけで作るから茹でる手間が省け、洗い物も少ない「フライパンパスタ」。手早く簡単においしく作れる! パスタ作りの新定番です。
  • 撮影・中垣美沙 スタイリング・荻野玲子 料理作製・若山曜子 文・長谷川未緒 撮影協力・UTUWA

なすの和風おろし

味が染み込み、とろりと柔らかくなったなすに、大根おろしのさっぱりした味わいが、やさしいおいしさ。
醤油とみりんで調味しましたが、めんつゆでも。

【材料(2人分)】
スパゲッティ 160g
なす 3本
水 2と1/2カップ
醤油・みりん 各大さじ1
食用油 大さじ4
大根おろし 200g
かつおぶし 1パック
塩 大さじ1/2
薬味適宜[みょうが(千切り) 大葉(千切り) 万能ねぎ(小口切り)]

【作り方】
1.なすは1cm厚さの輪切りにし、塩を振っておく。
2.フライパンに油を入れ、軽く水気を拭き取ったなすを加えて中火で揚げ焼きにする。
3.水と半分に折ったスパゲッティ、醤油、みりんを加えてざっと混ぜ、煮立ったらふたをして、中火で絶えず表面がふつふつ沸騰している状態をキープし、表示時間の1分前まで煮る。
4.ふたを取って、混ぜながら強火で1〜2分煮詰める。
5.器に盛り、大根おろしとかつおぶしをのせ、好みで薬味を散らす。

なすは多めの油で揚げ焼きに。油がしっかり回っていれば、焼き目はなくても煮込み始めてよい。

ソースがパスタに染み込み、味がしっかり決まります。

「パスタは通常アルデンテの手前でお湯から引き上げ、ソースと絡めて仕上げます。フライパンパスタは最初からソースと水分でパスタを煮るので、タイミングを計る必要も乳化の技術もいらずに、誰でもおいしく作れます」

と語るのは、料理研究家の若山曜子さん。今回使ったフライパンは直径26cm、底径22cm、深さ5〜6cmのフッ素樹脂加工のふた付き。フライパンの材質や大きさ、火加減によって水分の蒸発量が変わるため、時間は目安と考え微調整を。好みのパスタで作れるが、早茹でタイプは煮込み時間が必要なボロネーゼなどには不向きだ。

「コツをつかめば、野菜を増やしたり、肉や魚を加えたりといったアレンジも自在です。ぜひ気楽にお試しください」

若山曜子

若山曜子 さん (わかやま・ようこ)

料理研究家

テレビや雑誌、書籍等でのレシピ提案で活躍。お菓子と料理の教室を主宰している。著書に『フライパンパスタ』(主婦と生活社)ほか多数。

『クロワッサン』1055号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間