暮らしに役立つ、知恵がある。

 

広告

永江 朗さんが薦める、日記文学の2作品。

読み応えある「日記文学」2冊を、本読みのプロが紹介します。

撮影・黒川ひろみ 

{日記文学}

永江 朗(ながえ・あきら)さん●フリーライター。最新刊は『私は本屋が好きでしたーーあふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏』(太郎次郎社エディタス)。
永江 朗(ながえ・あきら)さん●フリーライター。最新刊は『私は本屋が好きでしたーーあふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏』(太郎次郎社エディタス)。

著書『本を読むということ』をはじめ、読書術について雑誌等にも多くの文章を寄せている永江朗さん。

「日記文学はその作家の考えたことや感じたことがリアルに伝わってくるのが魅力です。小説やエッセイとも違う一面が見えてきます。ただし、書かれていることが“ほんとうのこと”を伝えているとは限りません。日記には願望や虚構がまじる。ただし、そこに作家の本音が顔を出す。そのあたりが面白いところです」

『富士日記』は武田百合子が夫の作家・武田泰淳と富士山麓の別荘で過ごした日々を綴ったもの。

「別荘を建てた1964年から泰淳が亡くなる1976年まで書かれた日記です。何を食べたか、どこへ行ったか、何をしたかが素直に記録されているのがすばらしい。食材を買った際は値段も書かれていて、人が訪ねてきた時には会話まで再現されている。日常生活ではいろんなことが脈絡なく起きる様子が素朴に描かれています」

『紫式部日記』は、紫式部が藤原道長の娘、中宮彰子に仕えていたときの回想録。

「当時の貴族社会の頂点にいた藤原道長やその周辺のことが生々しく書かれていることがいちばんの魅力。道長というと自分の権勢を満月にたとえた傲慢な怪物のようなイメージがありますが、我が子や孫に対する愛情を持った生身の人間であることがわかります。また紫式部はけっこうな毒舌家。和泉式部や清少納言についての批評は辛辣です。“源氏”ファンはショックかもしれません(笑)。このビギナーズ・クラシックス版は現代語訳と原文、そして当時の時代背景などを解説という構成になっているので、古典に馴染みがない人にもおすすめです」

作家の日常生活がわかることと本音が顔を出すところが面白い。

『富士日記』(上) 新版 武田百合子 著 自ら車を運転して東京・赤坂の自宅から富士山麓まで通った13年間を丹念に記録。毎日の献立や天気とともに、夫や娘と過ごすなかでのさまざまな出来事や土地の人々との交流などをまじえて綴る。全3巻。中公文庫 940円
『富士日記』(上) 新版 武田百合子 著 自ら車を運転して東京・赤坂の自宅から富士山麓まで通った13年間を丹念に記録。毎日の献立や天気とともに、夫や娘と過ごすなかでのさまざまな出来事や土地の人々との交流などをまじえて綴る。全3巻。中公文庫 940円
『紫式部日記』  ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 紫式部 著 山本淳子 編 紫式部が中宮彰子に仕えた日々の回想記。彰子の出産、敦成親王誕生、豪華な祝い事とテーマごとの章立て、話し言葉のような現代語訳と原文、その後に編者の解説もついた、古典入門者にも読みやすい構成。角川ソフィア文庫 760円
『紫式部日記』 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 紫式部 著 山本淳子 編 紫式部が中宮彰子に仕えた日々の回想記。彰子の出産、敦成親王誕生、豪華な祝い事とテーマごとの章立て、話し言葉のような現代語訳と原文、その後に編者の解説もついた、古典入門者にも読みやすい構成。角川ソフィア文庫 760円
『富士日記』(上) 新版 武田百合子 著 自ら車を運転して東京・赤坂の自宅から富士山麓まで通った13年間を丹念に記録。毎日の献立や天気とともに、夫や娘と過ごすなかでのさまざまな出来事や土地の人々との交流などをまじえて綴る。全3巻。中公文庫 940円
『紫式部日記』  ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 紫式部 著 山本淳子 編 紫式部が中宮彰子に仕えた日々の回想記。彰子の出産、敦成親王誕生、豪華な祝い事とテーマごとの章立て、話し言葉のような現代語訳と原文、その後に編者の解説もついた、古典入門者にも読みやすい構成。角川ソフィア文庫 760円

『クロワッサン』1010号より

広告

  1. HOME
  2. くらし
  3. 永江 朗さんが薦める、日記文学の2作品。

人気ランキング

  • 最 新
  • 週 間
  • 月 間

注目の記事

編集部のイチオシ!

オススメの連載