くらし

『君が異端だった頃』著者、島田雅彦さんインタビュー。 「事実のことでも小説は書ける」

  • 撮影・黒川ひろみ(本) 谷 尚樹(著者)
「君」はいかにして作家になったか。デビューから36年を経た著者が赤裸々に物語る、自伝的青春「私」小説。 集英社 1,850円
島田雅彦(しまだ・まさひこ)さん●1961年、東京生まれ。東京外語大学ロシア語学科卒業。’06年『退廃姉妹』で伊藤整文学賞、’08年『カオスの娘』で芸術選奨文部科学大臣賞、近刊には『カタストロフ・マニア』『人類最年長』などが。法政大学国際文化学部教授。

「小説というものは多かれ少なかれ私的な要素がはいるもの」

と語る、島田雅彦さんの新作は小説で綴る自分史である。

小中高、大学、そしてデビューと、〈島田雅彦〉はいかにして作られたか、これはひとりの作家を扱う重要な記録としても読める。

「嘘をつく技術を競うのがフィクションの世界だとしたら、どうだ、フィクションライターはこうして事実のことでも作品が書けるんだぞ、ということを証明したかった」

と、島田さんは不敵に笑う。

「日本には伝統的な私小説というジャンルがありますが、過去をありのままさらけ出すから、笑いがないというか、余裕がないというか、ひりつくというか……」

小説の主人公は二人称の「君」である。

「私にすると含羞や遠慮が紛れ込む。君にしたほうが自分を他人のように突き放すことができる。自分に対して、より残酷になれる」

事実に基づきながらも、そこから立ち上がってくるのはあくまでも小説の気配である、というところがまた島田さんらしい。

人文系の発展は、異端に支えられてきた。

里山の森で孤独と戯れる小学生の君は、中学生になれば映画『時計じかけのオレンジ』のアレックスにかぶれ、クラシック音楽をたしなみ、奇人と見られながらも女生徒にはよくモテる。

神奈川県立川崎高校では文芸部に席を置き、先輩・久保響子に惹かれ、埴谷雄高の(はにやゆたか)『死霊』に心酔。登場人物の首猛夫(くびたけお)をもじって首猛彦のペンネームを用い、それは大学進学後のデビュー直前まで続く。

「歴史と同じ、過去は往々にして改竄されてしまうもの。ですから、書くにあたっては裏をとりました」

とはいえ、人に聞いて回ったのではない。島田家の納戸には、かつての日記や創作ノートを詰めた段ボールが2箱眠っていた。

「勘違いもあり、それをまた検証するのが楽しかった」

大学在学中に「優しいサヨクのための嬉遊曲」でデビューを果たした島田さんは、その後6回連続で芥川賞に落選するも、酒の席で知り合う文豪たちと交流を深めながら、生身の作家とはどういうものかということを肌で知る。埴谷雄高、大岡昇平、安部公房、後藤明生、古井由吉、中上健次……。

「異端とは正当から外れることですが、人文系の発展はそうした異端の人に支えられてきたと思う」

そして作品は、“島田を殴る”と思い当たるふしもないのに恫喝してきたり、突然、滞在先のNYに押しかけてきたりと屈折した親愛の情を示す、中上健次の死をもっていったん閉じる(’92年)。

文壇との関わりのもう一方では、妻がある身の最低男による華麗なる女性遍歴も赤裸々に綴られ……。

「どんな個人情報や公文書も30年を過ぎれば時効です。が、続きを書くかどうかはわかりません。というのも、その後の狼藉のほうが書きづらいので、ふふ」

虚実を作家の笑いが飲み込んだ。

『クロワッサン』1007号より

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

SHARE

※ 記事中の商品価格は、特に表記がない場合は税込価格です。ただしクロワッサン1043号以前から転載した記事に関しては、本体のみ(税抜き)の価格となります。

人気記事ランキング

  • 最新
  • 週間
  • 月間